最新の記事
以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 カテゴリ
最新のコメント
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2009年 11月 09日
国民文化祭終りました~!参加された皆さんお疲れ様でした。思い出に残る公演になりましたね。
富岳太鼓の演奏は、若干1名打たなくてもいい所で一発多く打った、力の有り余っている女性メンバーがいたようですが、全体的にはばっちりでした。演出も進行も素晴らしく、さすがNHKエンタープライズ(当日の舞台運営会社)でした。富岳太鼓の5分の演奏のほかにも、「ふじのやま」大合唱に大太鼓が参加したり、エンディングではメンバー全員楽しくペンライト振って出演しました。僕は僕で急遽の依頼で国民文化祭大会旗を知事に渡す役までやっちゃって、富岳太鼓大活躍でした。 スタッフの皆さんからは、「グランドフィナーレのトップで富岳太鼓がびしっと締めてくれたから最後まで緊張感みなぎる舞台になりました。」と感謝され、大変幸せに感じました。残念ながら写真は撮れませんでした。後日主催者側から頂けることになっております。それまでお待ちください。 話しは変わって、ふにゃさん白馬は47でしたね。失礼しました。白馬五竜とつないで滑ると八方尾根には負けますが、滑りがいは結構ありますよ。 またまた話し変わって、しゅうと君は響鬼ファンでしたか!放映された劇中の太鼓曲の作曲や主役の細川さんへの太鼓指導はすべて僕が担当しました。しまいには劇場版「仮面ライダー響鬼と7人の戦鬼」では富岳太鼓のメンバーが7人が仮面ライダーのスーツ着て太鼓のシーンで出演してしまいました。 ではその証拠写真をご覧ください。 まずは主演の細川さんの太鼓の構えを指導しているところです。 ![]() 下の写真は、実際の演奏の指導です。はじめての和太鼓に戸惑っていた細川さんでしたが、さすがプロ。役者魂丸出しで食らいついてきました。 ![]() 響鬼が太鼓を打つシーンです。革のグローブをつけてバチを握るので大変握力を使います。何度も取り直して冬だというのに汗びっしょりでした。 ![]() 無事撮影が終わり、仮面ライダーと記念撮影。響鬼に「先生!」と話しかけられるとみょーな気持ちです。 ![]() ちなみにこの時のロケ地は御殿場の二の岡神社です。 そのほか東映の大泉スタジオや富士五湖の本栖湖でもロケが行われました。富岳太鼓パレスでは映画のオープニングシーンの撮影も行われましたよ。
by fugakutaiko
| 2009-11-09 12:28
|
Trackback
|
Comments(2)
![]()
響鬼のアップありがとうぎざいます!! しゅうとに見せたら ‘お~!!‘っと感動していました。 劇場版はDVD借りてみましたよ。 その前に、お話は聞いていましたし。 仮面ライダーの衣装の着心地は
いかがなものでしたか? 二の岡神社でも撮影してたんですね~
0
![]()
しゅうと君喜んでいただけて何よりです。
スーツの着心地は、汗臭いの一言。だって洗えないので干すだけですから・・・。そしてマスクはかぶる役者さん(スタントマン)の顔にぴったり合わせて作られているので、違う人がかぶるとあちこちがあたってめちゃめちゃ痛かったです。 メンバーの1人は撮影後、全身じんましんで苦しんだ奴がいました。原因は他人の汗によるアレルギーだったようです。中に入る役者さんはホント大変ですね。
|
ファン申請 |
||