最新の記事
以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 カテゴリ
最新のコメント
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2010年 02月 09日
さて、カンボジア2日目。
昨晩はスーツケースから荷物をだして、お風呂入って、ベッドにもぐり込んだのは午前1時を回ってました。今日はいきなり公演。それも体も頭も目覚めてない朝9時からです。まだ暗い5時に起床。6時から僕の部屋で朝礼、その後朝食を流しこんで(とても食べたとは言えない忙しさ)、太鼓をバンに積み込んで慌ただしく7時に出発です。僕らの移動用のバスを見てビックリ。飛び込んできたのはいきなり日本語(写真下)、興ざめじゃないですか~。 ![]() ![]() ![]() ![]() でも一歩郊外へ出るといきなりこんな暮らしぶりが目に飛び込んできます(写真上下)。 ![]() ![]() 街の中心から10分ほどで, 小中学生あわせて1010人の Por Banteaychey Schoolへ着きました。 太鼓をセッティングしている段階から子どもたちがぞくぞくと集まり始め、着替えのための部屋に僕らが消えたとたんにケタタマシイ太鼓の音!! ウワァ―奴らが勝手に叩きだしたぞー。急いで着替えて演奏開始。まずは『大太鼓』の大音響で目と耳を釘づけに・・・。子どもたちはとたんにシーン。さすが和太鼓の力(写真下) ![]() 間髪入れず『疾風迅雷』。もうつかみはバッチリ。太鼓連盟塩見理事長のトークも冴えて、『宴』『富士の雷舞』と子どもたちは誰一人としてその場を離れることなく聞いてくれました。(写真下) ![]() アンコールは『旋風の太鼓』。途中から子どもたちも参加しての演奏で大変盛り上がりました。(写真下) ![]() カンボジアの子どもたちの3分の1は裸足で登校していましたし、くらしの貧困さはいたるところに見られましたが、日本の子どもたちには見られない好奇心旺盛な目の輝きと明るい笑顔が印象的でした。 こんな文章書くと大成功だったみたいでしょ。でも内容はボロボロ。原因は暑さです。昨晩到着した我々はまだ体が暑さになじめず、朝9時にして30度を越える環境での演奏は大変ハードで集中力に欠け、随所で音のずれやミスが出てしまいました。 ![]() 演奏後に出された椰子のジュース。喉は乾いていたのですが、さすがにこの味は飲めませんでした。でも前世が絶対カンボジア人だと思われるT君は、昔から飲み慣れているかの様に美味しそうにゴクゴク飲んでました。 ![]() ![]() でもカンボジアのビール(アンコールビール)は切れがあって美味しかったです。(写真下) ![]() 以上報告その2でした。 その3は、メイン公演の地雷除去式典の様子とトンレサップ湖の水上生活者の様子をレポートしま~す。 式典の様子はNHKで日本国内でも報道されたんですね。見た方いらっしゃいますか? ヤフーで「NHK地雷除去」で検索すると動画で見ることができます。女性メンバーのTとYがしっかり映ってます。見たい人いたら覗いて見てください。そんなもの好きいないか・・・ ではまた。
by fugakutaiko
| 2010-02-09 17:34
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||