最新の記事
以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 カテゴリ
最新のコメント
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2010年 02月 15日
今日は寒いですね~。でもこの時期めずらしく、御殿場、雪じゃなくて雨です。情報によると富士山2合目のイエティも雨だそうです。実は暖ったかいんですね。
![]() 午前は予定になかったトンレサップ湖(報告その3)の視察を早朝からして、昼にはホテルへ戻ってきました。 既に式典会場のテントは完成(写真左)。 がしかし!!! 記念碑がまだできてないではありませんか(写真下)。職人さんらしき人がセメント塗ってました。開式まであと2時間、間に合うのかしら・・・ ![]() ![]() 作業中のおじさんに頼んで記念碑のプレート(写真上)を撮影させてもらいました。「この顕彰碑は2000年より2010年の10年間 シェムリアップ州とベンティミエンシイ州で行われた人道的地雷除去活動を記念して 2010年2月5日にシェムリアップ市で国際ロータリー第2580地区〈東京・沖縄〉とヘイロトラストによって除幕式が行われた」と書かれています。 ![]() ・式典参加者の迎えの太鼓を10分(写真左)。結局、来賓が遅れて炎天下で17分やらされるはめになりました・・・あったまクラクラですゥ~ ・1時間40分の休憩後除幕式のドラムロール30秒。待ち時間の割にはあっという間の演奏でした。 ・2時間20分休んで夜の部、懇親会の迎え太鼓10分。皆さんウェルカムドリンクで出来上がって、誰も聞いてない状態。 ・続けて、鏡開きの音頭15秒。ほんの一瞬の出来事。 ![]() ・1時間10分休んで21時50分から太鼓撤収。この日夕食にありつけたのは23時。みんなで太鼓連盟のスタッフ秋田さんの部屋に集まって、ホテルのルームサービスで夕食を済ませました。以上です。 日中は37度、夜も30度を超える暑さの中の演奏にも関わらず、小刻みな公演のためほとんど汗もかかず終わりました。しかしエアコンの効いた室内での休憩と外の演奏の繰り返しのため、演奏時間の割には体力の消耗が激しかったです。 明日6日土曜日は、午前は日本人の女性が管理責任者をしている孤児院での公演。午後は世界遺産アンコールワット視察。そして夜はカンボジアを後に帰路のフライト。まだまだハードな旅は続きます。 では式典とパーティーの公演のスナップから、今回の公演参加の5人のメンバーを紹介いたします。個人情報保護のため(マジ?)実名は控えてニックネームで紹介します。 まずは男性から。今回で海外公演2回目のマックことD君です(写真下)。ガイドのチャンさんに「話しをしなければカンボジア人」といわれるほど現地になじんでいました。ニックネームの由来は色が真っ黒(マックろ)だから・・・僕が勝手につけました。マック・タ★カと呼んでやってください。 次は、我が家の3人兄弟の末っ子。高2のズッキーことK君です(写真下)。今回の遠征内容が認められ学校は出席扱いでの参加です。いい学校ですね。沼津にある加藤学園高校です(感謝の気持ちでPR)。ニックネームの由来は名前の下二文字(★ずき)から。家では生まれた時からこう呼ばれています。 ![]() そしてもう一人、タッキーことHさんです。彼女は富岳太鼓のメンバーでもあり、富士吉田にあるホテル鐘山苑霊峰太鼓のメンバーでもあります。普段はピアノの先生、そしてホテルの結婚式場で自分はさておき他人の幸せのためにエレクトーンを弾いています。富岳太鼓の稽古日には山梨県から山を一つ越えて毎週休まず通ってきます。ニックネームの由来は苗字(タキ★★)から。霊峰太鼓のメンバーからはこう呼ばれています。 さて次回は、出発前みんなが一番心配してくれたこと。「カンボジアの食べ物だいじょうぶ?」についてです。我々は一体何を食べて暮らしていたのでしょうか?そしてやはり日本の伝統芸和太鼓をやる者として気になるカンボジアの民族芸能を報告します。 お楽しみに。
by fugakutaiko
| 2010-02-15 21:38
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||