最新の記事
以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 カテゴリ
最新のコメント
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2010年 02月 17日
昨日のスピードスケートの銀、銅メダルでオリンピック盛り上がってきましたね。
でもスケートはショートトラック、スピードスケート、フィギアともにアジア勢それも中国、韓国が強いですね。先日のサッカーもそうでしたが、フィジカル面(体)、テクニック面(技)は日本も十分トップレベルです。今、日本人に足りないのはメンタル面(心)の強さのような気がします。 ガンバレ日本!苦しい時こそ、笑顔でもう一歩前へ・・・ さてカンボジア報告も5回目、終番です。今回は出発前から周りが心配してくれていた治安と食事の話題に触れてみます。 まずは治安です。過去には内戦や大量虐殺、そして今なお国境地帯に点在する地雷と物騒に感じるカンボジアですが、今は落ち着き平和な王国を保っています(写真下、いたるところに日本人観光客のための日本語が氾濫していました)。 次に食事ですが、残念ながらまったく困ることはありませんでした。公演中一番まずかったのは往復の機内食でした(JALさんごめんなさい)。経営破綻の会社に文句は言えないか。 ![]() メンバーからは目の前でゆで上げて、好きな具をトッピングできるフォー(ベトナムの麺料理)が好評でした。驚いたことは日本の味噌汁があったことです。具は3日間とも豆腐とワカメとめちゃめちゃ固い葱でした. 4日の昼は街でカンボジア料理と中華料理、タイ料理、インドネシア料理など何でもありのレストランへ行きました。僕はステーキ(報告2でレポート済み)を食べました。メンバーはチャーハンやナシゴレン(インドネシアの焼き飯)を食べてました。タイのグリーンカレーはなんとココナツの実に入ってきました(写真下)。みんなで注文したポークスペアリブは絶品、止まらなくなっちゃいました。 ![]() 春巻きやナシゴレン、ミーゴレン(焼きそば)、チャーハン、フォー、肉、魚、フルーツetc・・・。凄い種類でしたが照明が暗くて料理の内容がよくわかりません。変な物食べてお腹こわすと大変だから僕はカレー(甘かった)と鳥のから揚げ(骨ばっかり)をいただきました。 ![]() 15世紀アユタヤ王朝が舞踊団を丸ごとタイに連れ去りそれが現在のタイ舞踊となったそうです。内戦終結とともにアプサラダンスも復活。今では教室も増え多くの子供たちも習うようになっているそうですよ。とてもいいことですね! 夜は公演が遅くなり23時からルームサービスでホームパーティー。ナシゴレンはサテ(インドネシア風焼き鳥、串はレモングラス)やエビも目玉焼きも乗って豪華でした. ブッチとタッキーが美味しそうに食べているのはチャーシューメンという名のフォーです(写真下)。ダシの効いた白湯スープは疲れた胃に優しく美味しかったです。唯一サーモンの生春巻きはパクチー(カメムシの味がする香草)がきつくて食べられませんでした(食べたのは太鼓連盟の印出君だけ)。 6日はの昼は孤児院公演(次回報告予定)後、アンコールワット見学の時間予定が詰まっていたため、シェムリアップに唯一あるファストフード、KFCに寄りました。さすが米の国カンボジア。ケンタッキーにもご飯ついてました~(写真下)。チキンの味は日本より薄味。 ![]() 今回は大切な公演で健康管理には気を使ったため、食に関しては無謀なチャレンジはしませんでしたが、カンボジアではワニやヘビ、ナマズ(写真下)などが日常食べられているようです。 ![]() まわずかけてしまって皆から大ひんしゅくかいました(写真左)。 いかがでしたか。カンボジア行ってみたくなったでしょ。 次回は、メアス博子さんが管理責任者をしています、スナーダイクマエ孤児院の公演の様子をお伝えいたします。
by fugakutaiko
| 2010-02-17 13:46
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||