最新の記事
以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 カテゴリ
最新のコメント
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2010年 02月 22日
昨日(2/21)下田の多々戸浜までサーフィン行ってきました。海水の温度はまだまだ真冬でしたが、河津桜はもう満開(写真下、河津の河川敷の桜並木)でした。でも道路は大大大渋滞。桜まつり期間中は、絶対、熱海か伊東で車止めて、電車で行くことをお勧めします。
さて、いよいよカンボジア公演も最後の報告となります。 シェムリアップまで来てアンコールワット見ないで帰ったら一生後悔するよね。太鼓の出国の件で一時はどうなるかと思いましたが、太鼓は無事に飛行機に収まりました。 予定時間を大幅に遅れ、午後2時、たぶん一日で一番暑いと思われる時間帯にアンコールワットに到着です。特にこの日は暑かったです・
高まる鼓動を抑えつつ(オバーだね)、バスから降りていざ世界遺産へ・・・ ウワァ~~!!。目に飛び込んできた驚きの光景!! おい!聞いてないよ! なんとメインの中央の堂が修復工事中です(写真上)。とほほ、ホントついてない。 がっくり肩を落とし西参道をアンコールワット中心部へ進むズッキー。 アンコールは王家の都市を、ワットは寺院を意味します。従ってアンコールワットは9世紀から15世紀にインドシナ半島で隆盛を極めたアンコール王朝時代の「王都の寺院」を意味するのだそうです。ちなみにこの次に行ったアンコールトムのトムは大きいを意味するのだそうです。訳すと「大きな城都」となります。ためになったね~(写真下、アンコールワット中心部への入り口、中央西塔門)。 ![]() 修複中で残念だったけど、好運にも昨年11月から公開が始まった寺院の一番高い第三回廊(写真下)へ登ることができました。 ![]() ![]() イタリアのフィレンツェに続いて、ここカンボジアでも日本人のマナーの悪さが問われそうな話しですが、実は歴史的価値のある落書きなんだって。アンコールワット遺跡を広く世界に紹介した外国人は1860年、フランスの博物学者アンリ・ムーアです。しかしそれより200年以上前に日本人がこの遺跡にたどり着いていたという事実がこの落書きで明らかになったそうです。 写真では(肉眼でも)まったく読めませんが、墨でどういういきさつでここにたどり着いたか(両親の死を悼み仏像を安置に来たらしい)が書き記され、最後に「森本右近太夫(うこんだゆう)、寛永9年正月(西暦だと1632年)」と書かれているそうです。確かに漢字であることは確認できました。ためになったね~2。 そんな昔にこの地に日本人が訪れてこれを書いたんだと思うと不思議な気持ちで❤胸キュンです。 さて次の目的地はアンコールトムです。ここでもまさかの修複工事に出会うとは・・・ ![]() 写真下は、アンコールトムの中心寺院バイヨンの全景です。 ![]() ![]() ![]() こうして慌ただしくも実り多きカンボジアの3日半は、熱い風とともに過ぎて行きました。 これにてとりあえず報告は終わります。 次回に、公演のまとめと今回お世話になった多くの方へのお礼を載せさせていただき、終了したいと思います。
by fugakutaiko
| 2010-02-22 22:22
|
Trackback
|
Comments(2)
![]()
カンボジャ公演おつかれさまでした。
又、支部講習会では大変お世話になりました。 すばらしい富士山も拝め(私は富士山大好きなんです。)ありがとうございました。 アンコールワットは3年前に会社から行って来ました。 あの急な階段はどうでした?自分たちのときは、いいかげんなてすりでした。(笑)ではまた
0
![]()
安江さん、書き込みありがとうございます。1月の講習会はありがとうございました。講師の皆様には寒い中本当に感謝いたしております。無事終了して県連メンバもー、富岳会スタッフもホット一安心です。
休む間もなくカンボジアへ行ってきました。感想は「暑かった」の一言です。海辺の暑さは何でもないのに、海のない場所の暑さは耐えられません。きっと安江さんも同じだと思います。 回楼への階段は改修工事が終わり一般公開が始まったばかりでしたがお世辞にも頑丈とは言えませんでしたよ。階段も急で、昇ったのは良いんですが、怖くて降りられないおばちゃんたちで大渋滞が起きてました。 6月は僕が講習会で石川にお邪魔することになりそうです。その節はよろしくお願いいたします。
|
ファン申請 |
||