昨日、桃の節句、雛祭りを迎え、いよいよ春本番と思いきや・・・昼過ぎから御殿場地方は強烈な寒気。加えて夕方からの雪で、本日4日の朝はあちこち路面凍結で大変でした。
ようやく咲き始めた我が家の桃も、ご覧のように朝日を浴びながら凍えていました。(写真下、我が家の庭の雪景色。中央が桃の木)。

桃の花のアップです。桃のピンクと雪の白と空の青が、絶妙な自然の配色で、寒さを忘れ思わずパチリしちゃいました。(写真下、桃の花のアップです。)

さて、本題に入る前に、まずはお詫びです。ブログ滞っていました。ごめんなさい。

実は、昨日夜、しんしんと雪の降る中、リサイタルの舞台製作をして下さる、静岡の『SPSたくみ』のスタッフの皆さんを交えての通し稽古が行われました。
ここ2週間ほど、この日に使う台本制作に没頭しておりまして、ブログに手が回りませんでした。通し稽古3時間前にギリギリ完成です(写真左、今年の表紙はピンクにしてみました)。製本を手伝って下さいました雷神組のメンバーのみなさんありがとう。
18年間、構成、演出、美術、脚本の全てを、僕独りでやってきましたが、そろそろネタ切れ、限界です。何とかあと2回。20回記念リサイタルまでは頑張るつもりですが・・・

そして、雪の降るなかで、第1回目の通し稽古が無事?終了です(写真上、大太鼓の揃い打ち『韋駄天』の様子)。
まだまだ本番を迎えるには程遠い完成度ですが、今週の日曜日の第2回目の通し稽古で、じっくり修正していきます。皆さん覚悟して参加して下さい。
写真下は、『宴』の通し稽古の風景です。今年は少し演出が変わりましたよ。

本日のブログの最後は3月4日、早朝の富士山の写真です。今年一番冬らしい富士山でした。