最新の記事
以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 カテゴリ
最新のコメント
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2011年 05月 17日
5月3日のチャリティー公演の義援金をどうしても直接届けたい人が陸前高田にはいる。それがヤマセン醤油を作る八木澤商店の河野和義氏だ。
河野氏はけんか七夕太鼓の会長であり、陸前高田に22回続く全国太鼓フェスティバルの生みの親でもある。僕は個人的には20年以上のお付き合いがあり、毎年暮れにはヤマセン醤油やそばつゆ、そして奥さんの作るイクラの醤油漬けを送ってもらっている。 富岳太鼓も陸前高田のフェスティバルには過去2回招待され、陸前高田の市民とも交流が深い。 河野氏は僕の兄貴の様な存在だ。 15日の日曜には、現地でのボランティア活動も見つかったので、4人の富岳太鼓のメンバーを連れて、5月14日、朝8時過ぎに御殿場を出て一路、岩手を目指した。 ![]() 東北自動車道も福島に入ると、至る所で地震で出来た亀裂の修復後が目立ち始め、たまに凄い衝撃と揺れに襲われる。そして仙台に近づくにつれ乗用車の数は減り、武装した支援車両が目立ち始める。下の車両は佐世保ナンバー、長崎県警の支援車輌だ。長崎から何時間かかるのだろう・・・。僕たちは一関まで7時間かかった。おそらく3倍は軽く超えるはずだ。仕事とはいえ御苦労さま。 『いよいよ来たな』そんな感じだ。 ![]() 陸前高田は宿泊は不可能。一関インター付近のホテルを捜したが、既に震災被災者と復興支援者でどこも満室。となりの平泉にかろうじて宿を予約することが出来た。 平泉と言えば・・・・そうだ今回(6月)世界遺産に登録される予定の中尊寺があるではないか。(写真下、中尊寺本堂) ![]() ![]() ![]() 弁慶のお墓があるらしいのだが、残念ながら見落としてしまった。見たいのでまた復興ボランティアを兼ねて平泉来ることに勝手に決めた。 ちなみに泊まったホテルの名前は 「ホテル武蔵坊」 そしてもうひとつ、平泉の隣り街は・・・知ってた? そうあの有名な前沢牛の・・・奥州市・ま・え・ざ・わ そこで、夜は前沢牛のすき焼き懐石食べちゃいました~。(写真下) ![]() え~復興支援ボランティアってこんなんでいいの?? いいんです。やるときゃやるよ。 そして、部屋で再び宴会して、野郎五人一部屋で寄り添って就寝しました~。 明けて15日は5時起床、6時にはホテルを出て、いざ陸前高田へ。 コンビニで昼食を調達、一関から山を2つ3つと超えて約1時間半。 ![]() いよいよ陸前高田の海岸まであと6キロと迫った山道で見た、信じられない光景とは・・・ つづく
by fugakutaiko
| 2011-05-17 23:15
|
Trackback
|
Comments(2)
![]()
こんにちわ。
お帰りなさい&復興支援ボランティア、お疲れ様でした。 お久しぶりのブログ更新で2、3回読み返していました。 今回の報告1は観光編でよろしいでしょうか? 中尊寺は昔から行きたいと思っていましたが、今回の地震で被害は無かったのでしょうか? 中尊寺の世界遺産化で、復興に弾みがつきますように。 【つづき】が物凄く気になります…。 お仕事、諸々お忙しいかと思いますが、【報告その2】心待ちにしてます。
0
![]()
sugarさん、こんにちは。
チャリティーの書き込みもありがとうございます。お返事書かなければと思いつつ・・・ホントに忙しかったのです。ごめんなさい。 チャリティーの写真は陸前高田の報告後、徐々にアップしていきます。 楽しみにしていて下さい。 sugarさんのおっしゃる通り、陸前高田のチャリティー支援の初日は少し肩の力抜かせていただきました。 中尊寺。パワースポットですよ。森に囲まれた境内で深呼吸すると、眠っていた細胞がピキピキと音を立てて目覚めて来る様に感じます。 今回の地震もそうですが、幾多の荒波を千年近く乗り越えて来た歴史のパワーは凄いです。 【つづく】、見事に引っかかってくれましたね。 報告1で一番重要なのが次につながるつかみです。そのキーポイントが【つづく】なんだな~ チョット『月9まがい』のドラマ仕立てにしてみました。乞うご期待です。 冗談はともかく、次からはかなりショッキングなブログになるかも知れませんが、これが被災地の現実です。しっかり受け止めて下さい。
|
ファン申請 |
||