最新の記事
以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 カテゴリ
最新のコメント
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2011年 06月 17日
チャリティーコンサートの解説第二弾は、1部2番の『絆』です。
2006年秋、静岡県下で60歳以上の方を対象とした、スポーツと文化の祭典「ねんりんピック静岡」が開催されました。この大会の総合開会式は静岡スタジアムエコパで行われ、会場を埋め尽くした4万人の選手・観客の前で、富岳太鼓の4歳から65歳までの総勢170人で演奏した記念の曲がこの『絆』です。 年齢、性別、国籍、障がいの有無、すべての壁を取り払い、心をひとつにして打ち込める曲として作曲しました。 ![]() 今回のチャリティーコンサートでは、富岳太鼓教室の4歳から小学2年生(8歳)までのメンバーのキッズクラスがこの曲を演奏してくれました。 ![]() 『絆』は長胴太鼓、締太鼓、大太鼓、担ぎ桶こども、担ぎ桶おとな、締め・桶ダブル、当り鉦の7パートから出来ており、こども、初心者から上級者までそれぞれのレベルで楽しめるように作りました。 また下の写真の様に太鼓の置き方も変えて楽しめます。(昨年のリサイタル) ![]() 東日本大震災もあり、『絆』という言葉が一つの重要なキーワードとなっていますが、僕が作曲したのは今から6年前。その頃、この言葉は巷であまり使われていませんでした。曲名を付けたとき、ちょっとクサイかなと思った記憶があります。 でも富岳太鼓の『絆』が出来た翌年の夏、「24時間テレビ」のテーマとして『絆』が取り上げられてから頻繁に使われるようになりました。 山内強嗣、時代の先取りですよ。 さて、話は変わって15日水曜日。浜松オートのイベントに行ってきました。 ![]() 震災復興もかねて5日間開催されるレースのオープニングを飾る公演です。 平日なのでお客さんは少ないんだろうな~なんて思っていたら大間違い。太鼓の音が鳴り始めるとステージ前にはぞろぞろと人が集まりはじめ、いつしか人だかり。 ![]() 演奏後は「帰らないで、最終日まで毎日演奏してよ。」とか「俺は近所に住んでてしょっちゅう来るんだけど、だいたいイベント始まると人は集まるけど終わるころは誰もいなくなってる。最後までこんなに人が残ってるのは珍しいよ。」など、うれしい言葉を沢山かけてもらいました。 ![]() まずはバックスタンドに張られた横断幕をご覧ください。 そうです。知ってる人は知ってる(あたりまえ)、スマップが6人だった時の、今は幻のメンバー、森且行選手の応援横断幕です。しっかり走ってましたよ。 順位は・・・すみません見てません。 ![]() そしては次はレース場内にあった「昔の娘さん」という名の駄菓子屋さんの写真です。 なんと売り子さんが「昔の娘さん」。 そしてお客さんが「昔のお兄さん」でした(これだけ。おもしろくないね) 最後の写真は・・・ 富岳太鼓の演奏を待つ「親衛隊(追っかけ)のみなさん」。 かなり年期入ってます。 ![]() うそです。 富岳太鼓の公演を待ってくれているのは、後ろ姿も可愛い、おじいちゃん、おばあちゃんです。 平日の昼間のオートレース場は、お年寄りが多くて驚きました。 たぶんギャンブルよりも、イベントやお店を楽しんで時間を過ごしてるのでしょうね。 お年寄りの社交場? うちの近所の病院の待合室みたいなもんかな・・・ 次回のチャリティーコンサート解説は、1部4番『富士の風雲』です。 では楽しい週末をお過ごし下さい。
by fugakutaiko
| 2011-06-17 18:57
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||