最新の記事
以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 カテゴリ
最新のコメント
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2011年 07月 02日
昨日1日金曜日に、富岳学園(就学前の障害や発達に遅れのある子どもたちのトレーニングセンター)の親子教室に講師で行ってきました。
初めに2時間の和太鼓療育を頼まれましたが、いくらなんでも子どもたち2時間はもちませんよ。太鼓は前半の1時間にしてもらって、後半は体操教室。2本立てで実施しました~。 太鼓教室は子どもも保護者も一生懸命太鼓を打ってくれて、あっという間に1時間が経過。ちょうど良い時間でした。 ![]() 狙いどおり、子どもたちは目をキラキラ輝かせて大はしゃぎ。大汗かきながらプレイバルーンに取り組んでくれました。 僕も久しぶりに古巣に帰って(大学卒業してから13年間、富岳学園勤務でした)楽しませてもらいました。 そして、今日(2日土曜日)は富岳太鼓企画部の「よさこい」研修でした。 昨年は沖縄芸能のエイサーの講習会。今年はメンバーからの希望が多かった高知の「よさこい」の踊りに取組みました。 ![]() 「よさこいソーラン」も含め最近の「よさこい」は創作ブームですが、どうせ習うなら正調「よさこい」。ということで扇谷ちさと先生にお願いをしました(写真下、富岳会職員に鳴子の振り方を指導する扇谷先生)。「よさこい」の語源や歴史、鳴子の材質、配色の意味、また歌までしっかり教えていただきました。こうして日本の文化をしっかり伝えてくれる講師が少なくなりましたね。 今回の先生は当りでした。「でかした!田中企画部長。☆3つ」 ![]() お世辞も入っているとは思いますが、『素晴らしい出来。初めてで全員がここまで出来ることは珍しい』とお褒めの言葉をいただきました。「参加者も☆3つ!!」 下は、最後には4列縦隊で歩きながらの踊りまでマスターしてしまった参加者の写真です。 ![]() さて、今回は2部3番『宴』の解説です。 この曲は15年程前、僕、山内強嗣がインドネシア、ジャカルタで開催された、児童の虐待防止のための国際会議に参加した帰りに寄った、バリ島での出来事をヒントに作った曲です。 バリではウブドゥという村で多くの美術品を見学したり、劇場でガムランを観たりと、多くのバリの文化に触れることが出来ました。もちろんサーフィンも… その中でケチャと呼ばれるダンスを見る機会があり、その気迫に鳥肌が立つ思いをしました。 あまりの衝撃と感動で、帰国してすぐに作った曲がこの『宴』です。 ![]() 歌から始まり、声と共に太鼓が加わり、徐々にヒートアップ。そして太鼓に合わせて踊りが始まります。 ![]() この曲は毎年、仲秋の満月の夜、富岳太鼓が音楽家の喜多郎さんと日没から翌日の日の出まで、富士山から受ける恩恵に感謝の思いを太鼓で捧げる、『富士山感謝祭』を富士山5合目でおこなっています。その時に奉納する曲です。 無国籍なリズムに激しい踊り、和太鼓という伝統芸を現代感覚でとらえ作曲、振り付けをしました。 ![]() 今回のチャリティーコンサートは山内のソロからスタートです。ちょっぴり不安がありましたが、何とかやり遂げることが出来ました。 見どころは男性の両面早打ちと、華麗(加齢?)な女性の踊りです。動きがハードなため太鼓がももに当たり、あざが出来るメンバーもいるほどです。 ![]() 僕はこの曲が大好きです。まだまだ手を加えるつもりでいます。 チャリティーコンサートの曲解説もだんだん終わりに近づいてまいりました。 次回は『霊峰』です。 それでは皆様、良い週末をお過ごしください。
by fugakutaiko
| 2011-07-02 14:47
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||