最新の記事
以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 カテゴリ
最新のコメント
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2011年 07月 20日
皆様、連休はいかがお過ごしでしたか。なんといっても『なでしこJapan』ですよね。僕もキックオフから完全リアルタイムで興奮させてもらいました。感動と希望をありがとう!!!
あらためてスポーツの力の凄さを感じました。日本だけじゃなく世界が一つになった瞬間でしたね。(写真下は17日日曜日の、夏の装い完了の富士山です) ![]() ところで台風6号、各地で猛威をふるってますね。本日の夕方から東海地方にも影響が出そうです。十分注意しましょう。 こんな時にこんなことを言うと、一般の人には怒られてしまうかもしれませんが、サーファーにとって『台風』という響きはワクワク、そわそわ、特別な日です。台風発生から天気図とにらめっこ。ホームポイントにタイフーンスウェルが届く頃には、仕事も手につきません。(写真下は2年前のタイフーンスウェルが入った伊豆白浜) ![]() ![]() 人は多かったのですが、腰から胸くらいのファンウエーブに2時間入って、20本近く乗れたので大満足です。 そこでお会いしたすごい方(写真下)。70歳前後の年齢の方だと思います。 ![]() すかさずパチリ。 ![]() 中年太りの腹突き出して、ウソかホントか「俺の若いころは…」とか言って過去の栄光にすがって、能書きばっかたれてるオヤジが多い中、たとえ年をとっても、今の自分を精一杯リアルに生きてる。こんな爺さんに僕もなりたいと思いました。 そして、もう一つご報告。 週末、富岳太鼓の遠征用トラックが、きれいに化粧直しして帰ってきました(写真下)。 ![]() 作業をしてくれたのは、僕の幼稚園からの親友。長泉町にファクトリーを持つアートサインスギヤマの杉山隆社長です。いい仕事しまっせ。デザイン看板やネオンサイン、特殊看板。なんでもわがまま聞いてくれちゃいます。 ![]() ちなみにナンバーは『3776』(富士山の高さ)です。 見かけたら手を振って下さい。ウチのメンバーなら必ず手を振り返すはずです。若い女の子には投げキッスでお返しします。 今回は週末の報告で終わってしまいました。次回はチャリティーコンサートのとりを飾った富岳太鼓の代表曲『富士の雷舞』の解説です。 メンバーも知らない誕生秘話がありますよ。
by fugakutaiko
| 2011-07-20 13:45
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||