
気持ちの良い青空が広がる週末でした。
23日(土)は富岳会の納涼盆踊り大会が盛大に開催されました。会場は1,000人近いお客様であふれ返り、16時から開いた夜店の食べ物も、18時を過ぎるころはどこもソールドアウト。おかげで職員の中には夕食にありつけない者もいたほどです(写真下、お客様でにぎわう会場の様子)。

ステージではゲストのクラウンによる、バルーンアートやジャグリングで子どもたちは大喜び。(写真下)

富岳太鼓や各クラス別の催し物も行われました。

盆踊りのやぐらは、節電のため例年よりやや暗めだったけど、またそれも風情があってよかったかもね。子どもたちや、施設の利用者さんとそのご家族、そしてご近所の皆様と楽しいひと時を過ごすことが出来ました。

さて、翌日の24日。やっぱり年ですかね3時半に目は覚めたのですが、昨日の疲れが思いっきり残っていて、ベットに張り付いた体がはがれません(もしかしてこれが金縛り?)。
行こうか止めようか迷いましたが、やっぱり海の魔力には勝てません。
老体にムチ打ってしっかり出かけてきましたよん。
先週末に猛威を振るった台風6号。1週間たった今もまだ東北沖でしっかり生きてます。そしてそのうねりは、1週間たった昨日も確実に日本の海岸に届いていました。同じ台風の波に先週の日曜日と今週の日曜日、2週に渡って乗ったのは35年のサーフィン人生で初めてです。

向かった先は、シークレットポイント。
夏場はメジャーポイントは海水浴のエリア規制が入って、満足に波に乗れる場所はありません。で、登場するのがとっておきの秘密の場所。この日も日曜だというのにご覧のとおり(写真上)。湘南の芋洗いとは雲泥の差でしょ。場所は残念ながら公表できません(常夏倶楽部に入会すれば連れて行ってあげますよ)。
台風6号の置きみやげのうねりもしっかり入って、サイズは申し分ない肩から頭(写真下)。

波はセットで押し寄せてきますが、誰も乗る人がいない無人の波がブレイクしています。

僕が入った時はほぼ貸切状態。ガツガツ乗る必要はまったくありません。

この日一緒に入った古くからの友人と、交代で写真を撮り合いながら夢のような時間を過ごしました。

波乗り最高!!! 生きててよかった~。

今週末は富士山太鼓まつり。
来週は娘の結婚式。
再来週は日本太鼓全国ジュニアコンクール。
当分海に入れそうにありませんが、昨日の波でしばらくは頑張れそうです。