本日、富岳太鼓に新しい大太鼓が納入されました。
3尺4寸の桶胴太鼓です。(写真下)

運営資金の苦しい富岳太鼓に富岳会の理事長が寄贈してくれたものです。

胴には『勇』という文字(写真上)と『和』という文字(写真下)が書かれています。

これは理事長の孫にあたる、僕の息子、勇人と和紀の頭の漢字です。実は二人へのプレゼントを兼ねています。もちろん富岳太鼓のメンバーも打てますよ。
この3尺4寸が導入されたことで、かねてからの念願だった大太鼓「富士山」をセンターに据えて、両側に4尺大平太鼓、そして3尺4寸桶胴太鼓、そしてその両サイドに3尺桶胴太鼓をセットして、大太鼓で富士山が作れます。

上の写真の大平太鼓と3尺の間に3尺4寸が入ります。
リサイタルをお楽しみに!!!!
その前に見たい人は、9月10日の夜、東伊豆の松崎海岸で開催されます、『伊豆半島太鼓フェスティバル』で初披露します。
今日、9月1日は大安。稽古で打ち初めしま~す。