新しい週の始まりです。
富岳太鼓リサイタルまであと2週間と迫ってまいりました。
チケットの売れ行きも順調です。
この分で行くと、自由席はかなり混み合う恐れがあります。今ならまだ若干指定席が空いています。
ゆっくり入場して、最後までゆったり鑑賞できる指定席はいかがですか?
すでに自由席のチケット購入された方でもプラス500円で変更可能です。
昨日は、沼津ユネスコ協会主催のユネスコフェスティバルが沼津の市民文化センターで開かれました。
富岳太鼓風神組も出演。『疾風迅雷』と『韋駄天』を演奏しました~。
子どもたちの『韋駄天』は初舞台でしたが何とかやり遂げてくれました。日々成長しています。
残念ながら僕も一緒に出演していたので写真はありません。ごめんなさい。
下は、舞台袖で出番を待つ風神組メンバです。

僕らの前のプログラムは函南町の郷土芸能『猫踊り』が披露されていました。
飛び入りコーナーではどこかで見たようなおじいちゃまが・・・
沼津ユネスコ協会の会長で、富岳学園の園長先生ではありませんか。

楽しそうに、『たぬ〇踊り』いや、『猫踊り』を踊っていましたよ。
ここで驚きの事件が。プログラムの団体紹介に書かれていた沼津のある太鼓チームの一文。
―「礼に始まり礼に終わる」太鼓は武道と同じ人づくりであり、
太鼓を学ぶでなく、太鼓で学ぶをモットーにしています。― って
これ僕が26年前に考えて、富岳太鼓の基本理念として本にも書いて使っている文言ですよ!!!
盗作! パクリ!! 中国人もびっくりです。 訴えてやるううう。
確かに名文句ですが(自画自賛?)使うなら一言いって欲しかったな。知らない仲じゃないんだし。
ね、〇〇〇太鼓さん。
明後日は浜松オートでの公演です。今週末まで開催されます『スピード王決定戦』の初日の景気づけです。なぜ最終日のメインじゃないんだろう↘。最終日は、クワバタオハラさんです(やっぱ太鼓よりお笑いですかね)。
屋外舞台です。
暖かい一日になりますように。