最新の記事
以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 カテゴリ
最新のコメント
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2012年 02月 23日
![]() 昨日は浜松オートの第53回賞金王決定戦の初日ということで、景気づけに12時と14時の2回公演してきました。 平日とはいえ結構お客さん入ってました。下は何番を買おうか電光掲示板を見ながら思案中の方々です。高齢の方が多いですね。 ![]() 太鼓の音が鳴り出すとどこからともなく人が集まってきます。 この日は、前半が『絆』と『雷舞』。後半が『韋駄天』と『疾風迅雷』。 すべてがリサイタルで演奏する予定の2012年バージョンです(リハかねてます)。 ![]() 結果は、お客様には大うけで公演が終わると質問ぜめ。 しかし僕らにとっては最悪の出来。特に『韋駄天』は本番に向かって再調整です。 ![]() 今回はステージの写真ありです。カメラマン雇ったかって?そんな余裕ありません。 今回の企画会社のスタッフの橋本さんに無理言って撮ってもらいました。ありがとうございます。 公演終えて一路、御殿場へ・・・ここでアクシデント勃発。 僕の大切な物の一つに、20年近く肌身離さず、お守り代わりに身に着けているプラチナのネックレスチェーンがあります。唯一外すのは、太鼓の公演だけです。 昨日も公演で外し、途中のサービスエリアでつけようと思い、そのまま乗り込んだ運転席の自分の足のモモとモモの間にポンと置いたまま出発してしまいました。そのことをころりと忘れて牧の原SAで休憩。チェーンがないことに気づいたのは裾野ICを出るころでした。ついてから車の中を探しましたが見当たりません。 と、いうことは牧の原? (;一_一) もしそうだとしたら、落としてからすでに1時間以上が経過しています。これから太鼓をおろしてユーターンして戻っても1時間半はかかります。3時間前に落としたチェーンが見つかる確率は・・・その前に本当に牧の原サービスエリアで落とした確信すらないのです。 見つかる確率は限りなくゼロに近い。 しかし、クルマから降りたときに駐車場で落とした可能性が高いのは確かです。牧の原SAの状況を思い出すと、クルマを止めた場所はサービスエリア内のコンビニの前と場所ははっきり覚えていること、平日の夕方で駐車場はかなり空いていたこと、そしてもう夕闇で発見されにくいこと、そしてチェーンはシルバーに間違えられて拾われない可能性もあるということ。こう考えると僅かながら見つかる要素はあります。『行かないで後悔するより、行くだけ行って後悔しよう』 時間はもうすでに17時を回っていましたが、再び東名高速を1時間半ひた走ることにしました。ほんの数パーセントの可能性に賭けて・・・ 牧の原に向かう車のなかで、軽くなった首を触りながらチェーンとの20年間を回想している自分がいました。 50グラムのプラチナネックレス(本日の相場1グラム4,769円)を買う時の覚悟や、数々のペンダントヘッドを合わせたがチェーンの存在感に負けてことごとくお蔵入りしたこと、不安いっぱいの海外公演(いざという時海外でも換金できる)や恐怖を感じる大波のサーフィンでも、いつもお守りとして首に巻きついていたことなどなど・・・ そうこうするうちに牧の原。下りのICを出てそのままユーターンして上り線へ滑り込む。 1キロ走れば牧の原SAだ。 神だのみはほとんどしない僕が、このときばかりは天に向かって祈った!本気で! クルマがサービスエリアの駐車場へ滑り込み、忘れもしない3時間前に止めた場所へ駐車枠のラインを無視して一直線に向かう。減速してヘッドライトの先に視線を集中する。そのとき ☆キラリ☆ 光った。 あった!!!!! 僕の大切なチェーンが~~~\(^o^)/ 僕を待っていてくれた!!!!! 女神様ありがとう!!!!!(なんで女?) そして、今はこうして手元に戻ってきました。 ![]() ミラクルです。神様は本当にいましたよ。 諦めなくてよかった。 長くなりましたが、チョットしたドラマがあったのでご紹介。
by fugakutaiko
| 2012-02-23 14:50
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||