本日(27日)の朝刊、21面の特集『音楽の現場』にドドーンと掲載していただきました。
さすがに内容を本日のブログに載せるのはルール違反です。2,3日たったら載せさせていただきます。
ご家庭で静岡新聞取ってない方、または待ちきれない方は今すぐ駅かコンビニへ・・・
ダあッシュ!
同時にアップされた静岡新聞社のホームページなは、かなりカッコいい動画もありますよ。
静岡新聞音楽の現場で検索すると出てきます。
♪エリナちゃぁぁ~ん、ユウちゃぁぁ~ん、アップですよ~。
『疾風迅雷』の締太鼓も渋いです。
必見!
メンバーの皆様、昨日は休日の一日、リサイタルの通し稽古お疲れ様でした。

順調な仕上がりと言いたいところですが、全体的な絵ずらとしては合格に近い出来ですが、ピンポイントで見ると足を引っ張ってる人がチラホラいます。そういう人に限って自覚がないのか、いつまでたっても治らないんだな、これがっ。
出場枠が決まっているスポーツなら当然サブか、2軍なんだけど・・・僕やさしいから。
でもチケット買って観に来て下さるお客様に対しては失礼です。あと6日死ぬ気で取り組んでください。
下、左がJRクラスの『宝永』。 そして右が『霊峰』です。

通し稽古後は衣装を配りました。新人メンバーは着付けから教わります(写真左下)。

1週間
鏡の前で、何度も、何度も、何度も、練習してきてください。
特に『風雲』のメンバーの皆様、お願いしますよ。
当日は誰も手伝ってくれません。自分一人でビシッと着こなしてください。
すべては第一印象で決まります!
そし最後は、女性メンバーは手製のプログラムの製本。男性メンバーは大道具製作に取り組みました。

富岳太鼓は作曲、振り付け、構成、演出、衣装作り、大道具作り、当日配布するプログラムの製作、印刷、製本に至るまで、すべて自分たちで作り上げます。
これが私たちのスタンス
『太鼓で学ぶ』です。
こうして富岳太鼓で学んだことを各職場に還元していきます。
おかげさまで、指定席は
ソールドアウトとなりました。
前売りの自由席もあと数枚で売り切れです。
感謝、感激です。

チケット買って下さったお客様のためにも、
全打入魂
幕が降りると同時にぶっ倒れるくらいのステージ、見せます!! 魅せますよ