冷たい雨の週末です。
今日はエイブル富岳(僕、山内強嗣の勤務する障がい者支援施設)の来年度の利用契約の日です。
朝から多くのご家族が来園されて大忙しです。
さて、いよいよ
リサイタル2012の写真のアップを開始します。ユーフォトさんから届いた写真のデータはなんと
584枚。この中から選ぶだけでも大仕事です。
第1弾は来年度4月からの生徒募集を兼ねて元気な子どもたちのクラスからです。
1部の2番に登場したのが五十嵐善一先生、勝間田千寿子先生率いる4歳から小学2年生までの
キッズクラスです。

家の中で背中を丸めてこそこそゲームやってる子どもより、大声で走りまわり、全力出し切る子どもが大好きです。
今年は、『祝太鼓』と『絆』の2曲をメドレーで演奏しました。
昨年の東日本大震災から『絆』という単語がキーワードとして盛んに使われていますが、富岳太鼓の『絆』は今から6年前に、僕がねんりんピック静岡の開会式のために作曲した楽曲です。
誰もが、はやり言葉の様に『絆』という言葉を使っていますが、一過性の流行語で終わらないよう祈るだけです。復興はまだこれからです
富岳太鼓の『絆』は、太鼓を通して子どもからお年寄り、障がい者、国籍すべての壁を取り去って力を合わせようという、
バリアフリーの精神から来ています。
今回の衣装はいつもの赤い法被から、股引き、腹掛けに変え、子どもらしさを強調して見ました。

続いてプログラム1部3番は小学3年生から5年生までの田中大輔先生率いる
わんぱくクラスです。

演奏曲は『勇人(はやと)』です。この曲は1986年に長男が生まれたときに作った僕の記念すべき楽曲第1号です。
曲名はそのまま長男の名前をつけちゃいました。

富岳太鼓の太鼓教室には、このほか小学6年生から中3までの
ジュニアクラス。そして高校生以上の大人は
一般クラスがあります。
4月からの
新年度の生徒募集中です。
興味のある方ご連絡お待ちいたしております。
今日のこの雨も、前線が東の海上に抜ける夜半には上がりそうです。そうすれば今の風も北東に変わります。
ってことは
波、期待できそうですね。
「♪明日は
☀晴れるかな~♪」って、
☁曇りっぽいですね。
ミラクルが起きること祈って早く寝ます。
おやすみなさーい。 おっと! まだ勤務中(13時半)でした。
では皆様、ハッピーな週末をお過ごしください。