今日はお休みです。
長男も偶然休みだったので、一緒に波乗りに出かけました。
いつもの多々戸はJPSA(ジャパンサーフィンアソシエーション)のショートボードのプロツアー第一戦、開催のため入田浜に入りました。
入った時(7時)は腰くらいあったのに、2時間後はスネまで落ちてしまいました。僕らが出る時は入水者も0名でした。

二人で行ったものの息子は往復助手席で寝てるし、海はに入ればロングとショートのため波待ちの場所も離れ離れ・・・
これじゃ一人で出かけてるのと同じですね。
入田の浜辺でウミガメの産卵状態(スタック)のキャデラック見つけました。

どうやってここまで入って来たの??? そしてどうやって脱出するの????
さて、リサイタルの第3弾です。前回ホリゾントを使った照明効果をご紹介いたしました。
今回は大黒幕を使った照明を見てください。後ろが真っ黒なため、スモークマシーンを使って煙を出すとライトのラインがきれいに出ます。
では雷神組がオープニングで演奏しました、『富士の雷舞』でその違いを見てください。
まずはサイドから低い位置を照らした状態です。この状態ではバックが真っ黒になるため、打ち手がクローズアップされます。

次がバックからのサスです。

そしてこれがコンピュータで動くロボライト。光のカーテンが縦横無尽に動き回ります。

リハーサルや打ち合わせを何度も重ねて、太鼓の音や打ち手の動きに合わせて照明を調節していきます。
19回も一緒にやってると、イメージを伝えるただけで形としてかえってきます。
SPSたくみさんは富岳太鼓の頼もしいパートナーです。
さて明日は、僕の勤務するエイブル富岳では、今年一年の感謝をこめて『感謝祭』を開催します。ステージで利用者さんの太鼓や、ボランティア団体による和楽器、よさこいの披露。そのほかミニSLの無料乗車。フリーマーケット。芋煮会と楽しいイベントが盛りだくさんです。
11時から13時までやってま~す。
皆様お出かけください
☀