4月14日土曜日。朝から天気予報通りの
☂雨です。予定されていました富岳の郷のフリーマーケットは中止です。
エイブル富岳も、今日、明日が見頃のはずの桜がご覧の通り・・・
明日のお天気
☀回復に期待しましょう。

さて今日は
『宴』のおはなしです。
この曲は富士山の恩恵に感謝し富士山感謝祭に奉納する曲です。富士山に向かって私たちの思いを伝えます。

この曲のヒントになったのはインドネシア、バリ島の民族芸能です。
僕は太鼓歴よりサーフィン歴の方が長いのですが、世界中のサーフポイントの中では文化も含めバリが大好きです。
バリ好きが高じて新築した家にバリルームまで作ってしまったほどです(写真下)。

バリ島の旅行中、芸術村で知られるウブドゥでケチャという踊りに遭遇しました。

あの独特の声により作られるトランス状態と、激しい踊りに魅了され、帰国後熱の冷めぬうちに作った曲がこの
『宴』です。

曲は年々進化を続け、今では和太鼓曲でありながら、バリの域をも超え、韓国風であったり、アフリカのリズムを使ったり、激しいステップを加えたりと、気が付くと
無国籍音楽になっていました。
正に世界の祭りの凝縮された宴で、これはこれでいいのかな?なんて思っています。

アバウトな山内強嗣の暴走は止まりません。
そして今年は、チャッパ(小さなシンバル)の踊りを新たに加え、またまたパワーアップです。
使う楽器がすべて手持ちのため、可能性は無限に広がります。
『宴』・・・・この曲はまだまだ
進化し続けますよ。
どこまで行くのかお楽しみに・・・ やってる僕にもわかりません。
来年は飛び道具を使う予定です(はあ~??!!)