4月20日金曜日です。
御殿場市内でも南に位置する私たち富岳会の桜は、ほぼ散って、桜の花びらのじゅうたんが出来ています。

しかし、クルマで5分北へ走った街の中心地はまさに今が満開状態。

さすが山国、御殿場です。同じ市内でも標高差はかなり違います。
17(火)~18(水)にかけて、クロスタニンで有名な
日健総本社さんの国際大会の公演のため岐阜まで行ってまいりました。
下は公演した岐阜グランドホテル前、鵜飼いで有名な長良川です。
例によってギリギリメンバーで行ったため公演写真はありません。

で、岐阜への往復は3日前に開通したばかり、
噂の新東名。走ってまいりました。
我々が入ったインターは御殿場ジャンクションを過ぎてすぐの
長泉沼津インターです。

そこから三ヶ日ジャンクション経由で岐阜へ。
ほぼ全線走りました。
新東名は半分近くが橋とトンネルというだけあって、ずーっと山の中を走ります。

海は沼津を過ぎると遥かかなたに駿河湾が望めます。
街は静岡や金谷が高速道路の高架橋の下の方に点在し夜は夜景がきれいでした。
後は山ばかり・・・どこ走っているか見当もつきません。

トンネルは本当に多いです。
5連続トンネルと名付けられたトンネルが三ヶ日までの間に2か所もありました。
インターの出口表示までトンネルの中にある始末。
正直な感想は「あまりに真っ直ぐ過ぎてスピード出しすぎちゃうかも・・・」
あと「道路が真っ黒」
今は物珍しさでみんな新東名に流れ込み、トラックオンパレード。遅いトラックが我が者顔で追い越し車線をふさいでストレスたまります。
帰りは清水から裾野まで旧東名を走りましたがガラガラでした。
多分もう少しすれば目新しさもなくなり、クルマも分散されて快適に走れるはずです。
新東名の売りと言われるサービスエリアもパーキングエリアも行く先々でご覧の通りの表示が・・・
満車・混雑

僕らは仕事でしたから平日利用。で、これです。
ゴールデンウィークはかなりヤバい混雑が予想されますね。
新東名めぐりを計画中の方は日と時間帯を考えて出かけないと痛い目にあいますよ。サービスエリアに入れなくて、トイレに行けない、ご飯も食べられない、しまいにはガソリン入れられないでガス欠?冗談じゃなく起こりそうですよ、本当に・・・
僕が思うに、連休後半Uターンで東京方面に戻る新東名と東名が1本になる御殿場ジャンクション当りは想像を絶する渋滞が起こりそうですね。
昨日から富岳会恒例の1日2時間×3日間連続+成果発表会付きの
新任職員和太鼓研修が始まりました。
初日からすでに手の豆がつぶれた人もいたようです。今日は朝から筋肉痛にやられていることでしょう。
この模様は明日の最終日が終わってから報告いたしま~す。
新人さん、あと2日、
がんばれー!!!