昨日22日(日)は所属するロータリークラブの会議のため甲府まで行ってきました。

早朝家を出たので高速を走らずに一般道路でも余裕で大丈夫だと思ったのが大誤算。
早朝だというのに
チャレンジ富士五湖マラソンに出くわしてしまいました。
朝早い訳です。このレース14時間半の制限時間で最長112キロを走るレースらしいです。
ランナーは基本的に歩道を走るので、別

に交通規制があるわけではないのですが、途中の給水所が歩道上に設置されているため、必然的にランナーは車道にはみ出します・・・で、
渋滞
そして
かなりの数のランナーが間隔なしの数珠つなぎ状態で走ってくるので、クルマは腹が減ってもファミレスに入ることもできません。信号が青であっても左折

もできません・・・で、
渋滞
そして
マナーの悪いランナーは、平気な顔して車道走ってます(写真はまだいい方)・・・で、
渋滞
レースに関係ない人たちや、せっかくの日曜日に富士山観光に来た人にとってはいい迷惑です。
地元の人間としては下調べ不足を反省しています。
ちなみに甲府での会議にはなんとか間に合いました。
さて先週は、木、金、土と富岳会恒例の
新任職員和太鼓研修がありました。

今年は23年度中途採用職員も含め31名が受講しました。初めての体験そして日頃の運動不足がたたってか、皆さん「ヒーヒー」と悲鳴を上げながら太鼓に向かっていました。
休憩時間はイコール、テーピングのまき直し時間になっていましたね、完全に。

3日間の研修が終わると5~6人のグループに分かれて緊張の
成果発表会(成果のなかった人も)です。

発表を控えたグループは前のグループを見学している余裕などはありません。ウエイティングエリアで必死に床を叩いて本番前の悪あがきです。
でもこの緊張感、この集中力が僕たちの福祉の仕事には不可欠なのです。

そして最後は先輩
雷神組のデモンストレーションを見学して無事終了。

皆様、お疲れ様でした。和太鼓、はまったんじゃないですか・・・
富岳太鼓に入会して僕たちと和太鼓ライフ楽しみませんか。