連休後半は大荒れの天気。昨日の竜巻は驚きましたね。
被害にあわれた方々はお気の毒です。あのパワーには人間はなすすべ無しですよね。まさに自然の驚異です。
そんな昨日6日は下田までサーフィンに行ってきました。
家を出る早朝3時半に西に沈む満月を見ることが出来ました。すかさず一枚。

そして1時間もしないうちに東の海からは太陽が・・・

海は連休最終日だけあって「閉店ガラガラ」(ナンのこっちゃ)。平日並みの人出です。

のんびり、たっぷり楽しめました。
ゴールデンウィーク後半は、3日の日に
こども和太鼓まつりを富岳太鼓が中心となって、富士山樹空の森で開催させていただきました。
富士山を文化の発信基地にを合言葉に企画したイベントです。誰かが第1回をやらなければ永遠に2回目は訪れません。来年も絶対やりますよ、第2回。
協力してくれた団体をスナップで紹介します。
まずは
富岳和太鼓教室のジュニアクラスです。トップバッターで雨もひどく、ステージの太鼓にはご覧の通りブルーシートがかかったまま。そんな悪条件の中頑張ってくれました。

2番バッターは
富岳保育園年長組です。まだ年長になって1ヵ月の短い期間でしたが、ビシッと決まってます。
さすが富岳っ子。

数年ぶりに登場した
ちびっこ竜神の舞です。過去は竜神の頭(かしら)の担当は、マラソン大会の優勝者、準優勝者に与えられたステイタスでした。良い伝統は続けてほしいものです。

こちらは御殿場市内の
瀧西(りゅうせい)太鼓さん。出来て間もないチームですが今回参加してくださいました。これからもがんばって練習に励んでください。

お昼休みには
富岳太鼓雷神組(大人チーム)のアトラクション。皆様楽しんでいただけましたか。残念ながら写真はありません。
お忙しい中、
若林御殿場市長も応援に駆け付けてくださいました。
司会の関谷葉子さんとのトークも弾みます。

午後は、友情出演のよさこいチーム
SO(そー)のみなさんです。

そして
富岳和太鼓教室のキッズクラスとわんぱくクラス。

お隣
裾野市からは五竜太鼓さん。いつも協力ありがとうございます。写真に写っている一番ちいちゃな男の子S君は富岳台保育園卒園です。

そして5日、こどもの日には鐘山苑さんからの依頼で清水町にある結婚式場
ハートフィールドでお祝いの太鼓公演がありました。
ちなみにこの日は僕、山内強嗣の
誕生日でした。ご参考までに・・・
では最後に、チョーミスマッチ写真でお別れです。
5月5日、おしゃれな洋風ウエディングハウスに現れた得体の知れない男たち。

やっぱ洋館でこのコスチュームはしっくりこないな~
次回からはタキシードでいきましょう。 ところで君たちなんでおすまししてるの?
新郎?
連休明けでエンジンかかってない人いるんじゃない??
全開バリバリで行きましょう。