最新の記事
以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 カテゴリ
最新のコメント
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2012年 05月 12日
週末で~す。でも仕事↘↘
前回、元レーシングドライバー関谷さんの話題がでたのでチョット、クルマのお話でも。 最近、若者のクルマ離れが進んでるんだって。 また、社会人になる前にがんばって免許をとっても、そのまま何年もハンドルを握らない若いペーパードライバーも増えているんだとか・・・ ECOブームの影響もあり、クルマがどんどん個性を失って来ているからだと思いませんか?だって乗りたいと思う国産車ないもん。 高齢運転者マークをつけたおじいちゃんの乗ったプリウス見かけたと思ったら、今度は二十歳くらいの若者が乗ったプリウスとすれ違う・・・選択肢が同じ? 本当に面白くない時代です。 下は僕がつい最近まで乗っていたビュイック社のリーガルステーションワゴンです。アメリカ西海岸のサーファー風でしょ。僕はロングボードが中に積めて(トランスポーター)尚且つ人と違う(個性)クルマを求めています。サーファー御用達ハイエースバンは勘弁です。 ![]() 僕らの若い時代は、ファミリーカーあり、「いつかは〇〇」の憧れの高級車あり、道なき道オフロードをバリバリ走る本格4駆あり、こんな速いクルマ作ってどこ走るの?て思っちゃうスポーツカーもありました。 クルマは単なる移動のための道具ではなく、ステイタスであり、趣味・道楽であり、ファッションであり、自己主張でもありました。 寂しい時代になったもんだ。 でも、そんなことを思っていたのは僕だけではありませんでした。この4月にトヨタから久々の本格FRスポーツカー『86(ハチロク)』が発売されました。売れ行きは絶好調で、既に納車7か月待ちなんて人も出ているほどだそうです。ユーザーのほとんどが中高年らしいです。 みんな待ってたんですね では街で見かけた個性あふれる素敵なクルマのスナップを数枚アップします。 まずはこれ、名車TOYOTA 2000GTです。 ![]() 1967年から1970年の3年間で337台生産されました。トヨタとは名ばかりで実はヤマハが生産委託を受けていたのです。値段は大卒初任給が2万6千円の時代に238万円したそうです。同じトヨタのカローラが6台買える超高級車でした。 次はこれ!! 西ドイツの航空機メーカーが作ったクルマ。戦闘機と同名メッサーシュミットです。ケロヨンみたい・・・ ![]() 1953年から1964年にかけて生産されました。初めは前が2輪で後ろが1輪の3輪車だったようです。写真は生産後期の4輪タイプ、TG500(493cc)かな?。 ちなみに4月の静岡祭りの際見かけました。かなり貴重な写真だと思います。 そしてこれ。ラパンじゃありませんよ。ダイハツの初代フェローです(だと思います)。 1966年(46年前)のクルマです。日本初の角形ヘッドランプを採用したおしゃれなクルマです。 ![]() 海や街に個性のあるクルマがあふれていると楽しくなりますね。 ![]() ところで皆さんは知っていましたか? 偉い方々は、庶民にはECO、エコと言っておきながら、平然と許されているガソリンの超無駄遣いの実態を・・・ 1ℓで20㌔走るECOカーを10万㌔乗って廃車にしたとして、使うガソリンは5,000ℓです。 ではこのクルマが一生に使う5,000ℓで、ジャンボジェットはどのくらいの距離を飛ぶか知っていますか? なんと305㌔です。東京から名古屋までです。F-15戦闘機は260㌔。羽田から飛べば静岡県内でガス欠です。豪華客船(金持ちの道楽)飛鳥に至っては30㌔しか進まないのです。 さらに驚くことに、戦争のために使う、空母キティーホークはプリウスが100,000㌔走る5,000ℓでナナなんと5㌔しか進まないのだそうです。なんたって燃費1m/ℓですから・・・ 矛盾しすぎ~ ![]() 「本当のECOはECOカーを買うことではなくて、クルマを大切に長く乗ることじゃないのかな~」とカーズのライトニング・マックィーンも言ってます。だってハイブリットカーは製造段階で普通のクルマの20%増のCO2を排出すること知ってた? ![]() 勉強になったね~今日のブログ そうそう個性あるクルマ大歓迎といっても、これはチョット考えちゃうな~。 ハですよハ、タイヤが・・・ ![]() では皆さま、❤ハッピーな週末をお過ごしください。
by fugakutaiko
| 2012-05-12 13:58
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||