今週は梅雨まっただ中って感じで、あまり
☀お天気も期待できませんね。
台風4号、5号も発生中です。
さて先週の土曜日(16日)には
和太鼓療育初級指導者研修会がありました。

太鼓の歴史、富岳太鼓の歴史、太鼓の種類やその特徴。
バチを使ったストレッチの解説。

そして基本打法などなど。

講義あり実技ありの4時間でした。
保育園のこどもや知的障がいのある方々に、太鼓の理論や音の科学的知識を教える指導者はいませんが、知らないで教えることほど怖いものはありません。
確かな知識と技術に裏付けされた指導法を対象者に合わせて開発してゆくことが、和太鼓療育の指導者に求められる大切な要素です。

今週の土曜日(23日)は後篇です。そして
地獄の
初級指導者適正検査が待っています。合格した人には晴れて、
和太鼓療育初級指導者の資格が与えられます。みなさん頑張りましょう
!(^^)!
さて話は変わって、我々福祉業界ではメジャーな月刊誌、全国社会福祉協議会から発行されています
、『月刊福祉』の7月号の巻頭の特集ページに富岳会が6ページに渡ってカラーで紹介されています。

その中でも
富岳太鼓は見開き4ページの大サービスです。

僕もちらりと載っています。

一般書店ではなかなか手に入らない本ですが、興味のある方は是非ご覧ください。
今週は本日、月曜が鐘山苑霊峰太鼓の出稽古に当直(ただ今当直勤務中)。明日はサポートセンター富岳の定例会議と社会保険の立ち入り検査に運動会の反省会議。水曜は終日福祉事務所担当者会議。夕方フライングディスクの講習会講師。木曜は朝、職員会議。昼、ロータリークラブ例会。午後は保育園の体育研修の講師。金曜日は終日静岡で静岡県知的障がい者福祉協会の福祉大会。土曜日は和太鼓療育初級指導者講習会2日目。日曜はロータリークラブの先輩の叙勲の祝賀会。
ハードな一週間になりそうです。
痩せるかな???(飲まなきゃね・・・)