10★01(MON)
10月です。
僕らの業界では、本日から
『障がい者虐待防止法』のスタートです。
山中湖は完全に秋。
紅葉も始まりだしました。

湖面での遊びはウェイクボードから
ワカサギ釣りに替わろうとしています。沖に浮かぶワカサギ釣りの屋形船です。釣れたてをその場で天ぷらにして食す(勿論、静岡県民は抹茶塩で)。最高ですよん。柏木君、山梨県民は?
週末29日(土)と30日(日)は日本太鼓財団主催の
『日本太鼓全国フェスティバル』に出演してきました。
場所は福島県郡山市。磐梯熱海温泉のユラックスのアリーナです。

多くの太鼓仲間たちとの再会もあり、とても
充実した2日間でした。
ステージの写真はありませんが、主な出演団体のリハーサル風景をご紹介します。
まずは9月2日には講習会でお世話になりました、高野右吉先生率いる「秩父屋台囃子保存会」の皆様です。
今回は息子の正剛君も来ておりました。

続いて、九州大分県。長谷川義親分率いる「ゆふいん源流太鼓」さん。大太鼓を打っているのが長谷川氏。

つづいて、ヤマセン醤油の社長、河野和義会長率いる「けんか七夕太鼓」の皆さんです。そうです、覚えていらっしゃいますか。震災で被災した陸前高田の太鼓チームです。みなさん仮設住宅からこの大会に参加してくださいました。

こちらも被災地、宮城県連盟の合同チームです。

パワーを伝えに行ったはずが、逆にパワーを貰って帰ってきた感じです。
本当に人間の力って凄いです。感動です。
そして、こちら懇親会であいさつをする財団の中西常務理事です。

中西常務はこのブログをたまに読んでくださっているとお聞きしましたので・・・・
写真載せちゃいました~。無断で (^_^)v
帰りは台風17号と鉢合わせ。東北自動車道、東名高速ともに物凄い風。
マイクロバスはあおられ、蛇行運転。実は早野君酔っ払い運転じゃないの???と思われるほどの大風でした。
さて今月21日は僕たち富岳太鼓がホストになって、同じ日本太鼓財団主催の
『日本太鼓全国障害者大会』がここ御殿場で開催されます。
出演者、お客様に気持ちよく帰路についていただけるように、スタッフ一同頑張りま~す。