10★28(SUN)
僕の朝のウォーキングコース沿いの、一軒のお宅の庭に季節外れの桜が咲いていました。聞くところによると秋に咲く桜もあるんですって・・・
珍しかったのでパチリ!
季節はずれのお花見をお楽しみください。

さて本日は
ふがくまつり2日目。
天候が心配される中、富岳太鼓パレスにて
お稚児さんのお祝いと、富岳会の利用者、職員の
安全祈願が行われました。

五歳児はお稚児の衣装に身をまとい、チョッピり緊張して式に臨みます。

この衣装は貸衣装ではありません。3保育園の年長児約100人分。頭の飾り物に至るまですべて富岳会の備品です。
多分日本中探してもこんな保育園は富岳会だけでしょうね。

園児たちにとっては一生の思い出になるはずです。
そして神事の始まりです。
本日も先週の日本太鼓全国障害者大会の安全祈願と同様、丹沢山東光院、牧田ご住職にお願いいたしました。

式も滞りなく終わり、最後のセレモニーは風船とばしです。
子どもたちの夢を書いた風船を空高く飛ばします。
昨年、天高く舞い上がった風船は、相模湾、東京湾を越えて千葉県まで・・・そして拾われた方からお手紙が届きました。

昨年は雲一つない青空でしたが今年はどんより曇り空。風向きもいつもの南風ではなく北の風です。
一斉に空に舞い上がった風船は上昇気流に乗って南の空に元気よく飛んでいきました。

今年はどこまで飛んでいくのでしょう。
ちなみに飛ばした
風船も、手紙の紙もすべて土に返るエコロジー素材を使用しておりますのでご心配なく。
さすが富岳会でしょ。
と、いうことで今回は日本太鼓全国障害者大会のスナップは1回お休みさせて戴きました。
今週末、11月3日は御殿場市印野にあります、富士山樹空の森で
『第二回 富士山樹空の森太鼓フェステイバル』を開きます。
春の
『こども太鼓まつり』、夏の
『富士山太鼓まつり』、秋の
『太鼓フェスティバル』と富士山3大太鼓まつりを定着させるべく、山内強嗣、がんばっております。
みなさま、ぜひお出掛けください。
さー明日は久しぶりのお休み(今日の代休)です。朝から波乗りいってきま~す。
(^_-)-☆