12★14(FRI)
今日は、裾野市民文化センターで
富岳台保育園と富岳南保育園の生活発表会の体育の部の合同練習がありました。
4歳児は、マット運動と鉄棒。
マットでは基本の前転、後転は勿論、さらに開脚の前転(写真)後転に側転まで披露します。

鉄棒も前まわり降りや尻上がり、そして4歳児でもほとんどの子どもが逆上がりをマスターします。写真はコウモリという技です。ちょっと勇気が必要です。

5歳児は跳び箱とトランポリン。
跳び箱では8段を楽々クリアーする子もいます。

そして、富岳会名物と言えば、トランポリンでの高さに挑戦!
男の子は自分の身長よりはるかに高いスポンジ製の積み木を飛ぶことにより、チャレンジ精神を養います。

生活発表会まであと1ヵ月。がんばろうぜ!
そしてその前にやってくるのが、富岳会の知的障がい者4施設合同の自主公演。

いよいよ1週間後の22(土)に迫りました。
今年は、いよいよ世界文化遺産の登録がせまる、わが心のふるさと
富士山をテーマにお送りいたします。

富士山をテーマとした歌や踊り、そして和太鼓で富士山を奏でます。
実行委員がこのテーマを掲げ、さー選曲・・・の時点で、いきなりつまづきました。
探してみると、富士山をテーマとした曲のナント少ないこと。
かなりこじつけの演目もありますが、その気になってお楽しみください。
昨日は最後の通し稽古がありましたが、残念ながら写真を撮っている暇はありませんでした。
下は、勤務終了後新富岳竜神の舞の稽古に励む職員の姿です。こうして影の努力(陰徳)がやがて身を結びます。

適当に調子こいて、しかとしている奴もいますが、見る人は見ています。そういう奴は容赦なく切ります。
ちなみに下の写真の方、竜神様と会話できる特技を持っているようです。

いえいえ、指導中の雷神組の野田君です。竜の中は、新人の大島君。
技はこうして先輩から後輩へ受け継がれていきます。
開催日時と場所は下記の通りです。

みなさまのご来場をお待ちいたしております。