12★27(THU)
かろうじて生きてます。約束通り自主公演の第2部の様子を写真でアップます。
2部は
『富士を奏でる 民話・祭り編』 です。
2部1番は、エイブル富岳の
「竜神の舞」
ちょっと引いた写真だけど竜は職員の手作りです。昨年は工事現場の排水ポンプのホースを利用しました。少し重かったので、今年はエアダクトの風を送るビニールのホースに変えてさらに軽量化を図ってます。
最初に工事現場のホースに気が付いた人は
天才ですね。

2部2番は
「ふーじの白雪ゃのーえ」で有名な静岡県三島市の
「農兵節」です。途中からサンバ調に変わります。(写真左)
2部3番はアークビレッジの
「旋風の太鼓」を基調にアレンジした「村祭り」。2部4番は富岳の園の
「祝い太鼓」と続き、2部4番は
「御殿場音頭」でエイブル富岳が夏祭りの雰囲気を作り出します(写真右)


2部7番は富岳の園の女性によります
「鼓舞」です。

2部8番、今年リニューアルした
「富岳竜神の舞」です。

初披露はまだ満足いく出来ではありませんでしたが、3月3日のリサイタルにはベストな体制で臨みます。

そしてフィナーレは皆でクリスマスソングを歌って、楽しい公演の幕は閉じました。

出演者の皆様、スタッフの皆様、お疲れ様でした。
そして会場にお越しくださいました、多くのお客様。本当にありがとうございました。
富岳会ではこの後は年が明けて
・1月20日(日)は富岳台・富岳南保育園の合同発表会。
・2月17日(日)には富岳保育園・富岳学園の合同発表会。
・3月3日(日)は富岳太鼓リサイタルと発表会がめじろ押しです。
ぜひお出かけください!!