最新の記事
以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 カテゴリ
最新のコメント
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2013年 01月 21日
01★21(MON)
![]() 毎日冷えてます 富士山のお隣の愛鷹山もこの通り・・・山全体が凍り付いています。 ![]() さて、昨日20日(日)は12月の障がい者施設自主公演に続く、発表会第2弾。 裾野市にあります富岳台保育園と富岳南保育園の合同発表会が裾野市民文化センター大ホール(キャパ1,100)で開催されました。 ではスナップ写真でご紹介。 まずは本番前の職員のミーティングと安全祈願の舞台のお浄めです。 ![]() 今年のオープニング。富岳太鼓レパートリーから『富岳竜神の舞』です。 ![]() 2園合同なので竜神も4頭。太鼓も年中児2クラス、年長児2クラスの計4クラスで大迫力です。 ![]() 質より量? そんなことありませんよね。 でもこれだけの人数の園児が一度に一人が一つ太鼓を打てる環境は凄いです。 年長児の一輪車です。富岳会の3つの保育園はほぼ100%の子どもが一輪車に乗れるようになって卒園します。これも凄い環境です。 ![]() 次は僕も関わらせてもらってる体育です。僕は子どもたちについていたので、カメラは早野君に託しました。 下は年長児の跳び箱です。小学校の高学年でも大変な8段を開脚跳びで飛ぶ子どもたちが何人もいます。 写真にはありませんが、年中児はマットと鉄棒。側転や逆上がりも軽々です。 ![]() 下がスプリング(トランポリン)です。僕が大学時代やっていたデンマーク体操から取り入れました。 毎年、年長男子が挑む「高さに挑戦」は30年の歴史を誇る富岳会名物です。写真は残念ながら失敗の場面です・・・ ![]() でも子どもたちは失敗を恐れず飛び込んできます。このチャレンジ精神が大切です。積み上げられた積み木はスポンジでできていますし、補助をする職員もしっかり研修を受けています。 だから子どもたちは、指導者や器具を信頼して思い切り飛び込んでいけるのです。 この日は、とうとう富岳会新記録の11段(約165センチ)をクリアした子がでました(写真下)。 ![]() 実はこれには面白い裏話があります。 3日前の通し稽古では練習で越えていた9段を越える子どもがいなく ![]() 2日前の通し稽古を見に行ってわかったことは、舞台の床が予想以上に滑るのです。職員は濡れぞうきんで子どもたちの手や足を濡らして頑張っていますが限界があります。5.6歩走り出せば直ぐ乾いてしまい、踏み切りの段階ではツルツル状態に逆戻りです。 そこで本番前日に登場したのが ![]() 跳び箱やトランポリンの踏み切り、開脚跳びの付き手の際に滑らなくなったどころか、抜群の食いつきで反発力がアップ! 前日までの最悪の事態から一変、絶好調に大変身です。 ![]() みんな自己記録記録更新で本番を ![]() めでたしめでたしです。 ![]() これも指導者がスポーツの専門知識を持っているから速攻で用意出来るわけで、知識のない指導者だったら11段の新記録や自己記録更新どころか、子どもたちに挫折感を与えてしまったり、嫌な思い出を作って、運動嫌いな子どもにしてしまうかも知れません。 太鼓を筆頭に富岳会の指導者は常に本物、そして最高レベルを目指します。 でも一番頑張ったのは子どもたち。本当によく頑張りました ![]() あらためて思います。 山内強嗣の天職は体育の指導者。園長なんか辞めて現場に戻りたいと・・・ 次は2月17日(日)の富岳保育園、富岳学園の生活発表会です。 本番の幕が降りる瞬間まで、子どもたちのために常に前向きに挑み続ける指導者でありたいですね。 みなさん頑張りましょう!
by fugakutaiko
| 2013-01-21 17:40
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||