02★18(MON)

雨のスタートです。
今週は「腰を据えてじっくり過ごしなさい」と、天からのお告げの様です。
木曜日には
富岳太鼓リサイタルの音響、照明を担当してくださる
SPSたくみさんと通し稽古があります。
実はまだ台本手をつけていません。今日から3日間は
徹夜覚悟
で挑みます。
さて、昨日は
富岳保育園、富岳学園の生活発表会が御殿場市民会館大ホールでありました。
本番は、4歳・5歳の体育や、風神組の衣装着付け、演奏などでバタバタと大忙し

!
スナップ写真撮っている暇ありませんでした。
朝の様子がありますのでご覧ください。
まずは、お決まりの朝礼風景。 理事長、園長からの訓示が・・・

そして舞台の安全祈願

清めの塩で舞台を清め、二礼二拍一拝をして舞台の成功と無事故を祈ります

そのあとはそれぞれの持ち場に分かれて本番までの時間を慌ただしく過ごします。
会館の職員さんは舞台掃除。
SPSたくみさんは音響のチェックです。
その後ろでは富岳会職員が吊り物の仕込み。

音響チェック中の彼女、自主公演にも来てくれました。
最近は昔にくらべ(じじいか?)舞台スタッフさんも女性が多くなってきましたね。
舞台裏特有のピリピリ感や怒鳴り声がなくなり和やかになります
「リサイタルにも来てくれるかな?」
「いいとも!」(そんな答えもらってないくせに)
そして桜ドロップの仕込中の職員を反対側から・・・

吊るとこんな感じ・・・ バランスはいかがですか~

そして大道具係りの最終打ち合わせ風景です。君たちのキビキビとした進行が舞台を引き締めます。
よろしく

肝心な発表会の結果はといいますと・・・これが
大成功
ホント、子どもたちは本番に
つよい
しかし、全国大会を控えた
風神組は課題だらけ

まずはリサイタルまでに修正です。
富岳太鼓リサイタルまであと2週間

さー みんな、
気合入れていくよ
さて、台本書こっと