最新の記事
以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 カテゴリ
最新のコメント
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2013年 03月 04日
今朝6時の富士山で~す。
![]() ![]() 昨日は桃の節句、お雛祭りでしたね。 でも我が街、御殿場はひと月遅れの4月3日に行う風習があります。 きっと高原の街、御殿場の3月は気温も低く、春はまだまだ先だからでしょうかね・・・ 近所の庭ではこの通り。やっと梅の花が咲き始めましたよん。なぜか我が家の梅はまだチラホラ。日当たりいいのに栄養失調かな? ![]() 昨日は3月3日(日)は御殿場市民会館大ホールにて、『富岳太鼓の20回記念リサイタル』がおこなわれました。 1100ある座席は空席が見当たらないほど・・・ 満員御礼です。 心から感謝の気持ちで一杯です。本当にありがとうございました。 では恒例のスナップ写真集。 とはいっても僕は舞台進行役、演出家、15曲中11曲に絡む出演者。そしてある時は大道具係と、ひとりで何役もこなさなければならない身。 その上カメラマンでは限界があります。今回の写真はあまり期待せずに舞台の様子を想像しながら見てください。 まずは仕込みの様子から・・・ 富士山のシルエットの仕込みです。 ジョーゼットをうまく重ねあわせて作ります。 ![]() バトンに吊るとこのような富士山が浮かび上がります。 ![]() そして仕込みその2。 さくらドロップ。さくまじゃないよ(なんのこっちゃ) 野暮ったい男どもがお花紙で出来た可愛い桜を一つ一つバトンに括り付けています。 似合わねー ![]() ![]() で、2つを合体して完成した舞台がこれ 『鼓舞2013 咲耶』です。 いかがですか?綺麗でしょ。 舞台が・・・ ![]() こうしてメンバーの力を結集して舞台を作って行きます。 次に衣装です。 まずは太鼓教室ジュニアクラスのリハーサル風景をご覧ください。 みんなジャージです。 ![]() でも、本番は こんな感じ。 馬子にも衣装ですか? おっと失礼。そんなことありませんよ。 ![]() キッズクラスは腹掛け、股引き、法被姿。お祭りスタイルです。子どもはこれが一番かわいいですね。 会場からも歓声がおこりました ![]() ![]() 風神組は雷神組と同じ富岳太鼓のトップクラスだけが着ることを許される、紫スーツで登場です。 ![]() 2部は僕がすべて出演しているためリハーサル風景のスナップしかありません。 『疾風迅雷』 ![]() そしてリニューアルして大好評だった『富岳竜神の舞2013』 一大決心をして✈飛行機代はたいて、5人のメンバーを引き連れて島根まで出掛けた甲斐がありました。 ![]() そして『富士の雷舞』 大太鼓のパートソロの場面でダッシュで客席まで走って行ってパチリ!あれ?画面曲がってるじゃん。 ![]() ごめんなさい。昨日の疲労で脳がもうこれ以上働きません。 キレのあるコメントは浮かばないし、画面の文字は霞んで見えて来るし・・・ もう限界です。 また、ユーフォトの鈴木さんから舞台の写真が届いたら改めてみんなでリサイタルを振り返りましょう。 と、ゆーことで本日はこれにて打ち止め。 閉店がらがら
by fugakutaiko
| 2013-03-04 15:41
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||