06★26(WED)

梅雨真っ最中
今週もあっという間に水曜日です。
実は日曜に
「富士山太鼓まつり」のキャンペーンが東名の
富士川サービスエリアでありました。
何を隠そうこの私、体調不良で
生まれて初めて公演に●穴を明けてしまいました。
その日は38度8分まで熱があがり、立っているだけでやっとの状態。現地まで何とか行ったのですが、ほかのメンバーに任せて、一人で早々
閉店ガラガラ。撤退です。
翌、月曜日は鐘山苑の出稽古。休むわけにもいかず、下がらぬ熱のまま無理して午前2時間、午後2時間の稽古をフラフラになりながらやってしまいました。
で、昨日は一日
仮死状態
。今日になってしまった訳。決してブログ忘れた訳じゃありません。
約束は
伊勢の報告でしたね。まずは伊勢神宮参拝のあと、おかげ横丁で見かけたファミリーマートの看板です。
ナント、木製。これには深い訳が・・・

そうですお店の作りに合わせ、景観を損ねない街にマッチした看板です
よっ

ナイスしゃれ
なかなか見られないスタイルのコンビニエンスストアーですよ。

1日目の研修も終わり、この日の宿泊は
プライムリゾート賢島
作りはスパニッシュ。

白壁とオレンジの瓦。そして伊勢志摩の静かな入り江が、ヨーロッパを醸し出しています。

夕食は、スペイン料理ではなく、なぜかフレンチ(あーあサングリア飲みながらパエリア食べたかったな~)。
かなり凝った料理でしたが、魚介類が新鮮なのであまり手を加えない方が・・・
なんて思っちゃったりして。でもおいしかったです。

翌日、昼まで会議の後、海の見えないパールロード通って、鳥羽でランチを食べて帰ってきました~。
この日のお昼は、昨晩のフレンチとは打って変わって地元の
豪快な海女さん料理にしました。

僕は
貝焼き膳をいただきました。
地元でとれた貝を炭で焼き、焼けた順に熱々をもってくれます。サザエ、大アサリ、ホタテ、カキ・・・えっ焼ウニまで

付属のウニの炊き込みご飯とアオサの味噌汁がまた美味しかった。
気が付いたらこんなに食べちゃいました。

なんか、観光旅行みたいだけど、ちゃんと会議には出席しましたし、真剣に話も聞いてきましたよん。
今週末は、
掛川文化会館シオーネ(旧大東町)で、静岡県の西部の太鼓団体が集まって
「鼓打舞(こだま)」という和太鼓のイベントを行ないます。ゲストで
富岳太鼓出演させて戴きます。
それまでに体調万全に整えて、今度は
閉店ガラガラじゃなくて
新装開店パンパカパ~ン
で頑張ります。
さて、今日は体調いまいちで当直します。休めないのかねゆっくり。
ふぁいと~! いっぱ~つ!!