09★10(TUE)
朝から富士山と雲のパフォーマンスを楽しませてもらいました。
まずはチョット変わった二重なのか三重なのかわからない笠雲です。

そしてものの5分と経たないうちに、胴体の部分には衣の様な雲が絡み始めました。
「えっ? この雲どこから来たの」って、聞きたくなるほど、どこからともなく現れます。
ほんと不思議です。

そして遥か上空にはこんな不思議な雲まで登場です。
怪物が富士山に襲いかかる様な勢いです。

こんな自然の大パノラマを観られるなんて、富士山の麓、御殿場に住んでいて本当に幸せです。
この後、30分後には富士山は完全に雲に隠れ、一日姿は見せてくれませんでした。
ではもう一つ、御殿場ならではの光景をご紹介いたします。
夕方、一日のまとめ作業の最中に爆音が・・・
空を見上げると自衛隊の輸送機が飛んできました。この飛行コースはきっとあの訓練に違いありません。
急いでカメラをもって外に飛び出しました~

お尻から何かが出てきました。飛行機のウンチじゃありませんよ。

そうです。パラシュートの降下訓練です。子どもの頃はこの訓練が始まると
「わーい、落下傘部隊だ!」と大はしゃぎしたものです (つーか、今でも)。

僕たちは子どもの頃から目にしているので普通の光景ですが、初めてこの場面に立ち会った人は皆驚きます。
次々と前後の人と絡まないように等間隔で降下していきます。実は数年前パラシュートが開かず訓練中に1名の隊員さんが亡くなる事故がありました。

今日は人間だけでしたが、ここ東富士演習場を使って長期間の大掛かりな演習に入るときは、人間の他に、食料や武器、弾薬。大きなパラシュートを二つ使ってジープの様な物まで降ろすこともあります。
それはそれは凄い光景です。

数えると今日は一機から20人の隊員が降下しました。
この後も数回この訓練が繰り返されていました。

今日は午後から曇って富士山が隠れてしまいましたが、富士をバックにパラシュートが並んでいる光景は、これも御殿場ならではの見事な光景ですよん。