09★30(MON)
9月も今日で終わりです。
ここのところ、毎朝抜けるような

青空と富士山を見ることが出来ます。

昨日は、御殿場市民会館で
日本舞踊の会がありました。
主催は山門流(やまとりゅう)の
本埼恒子先生。
御年97歳。
驚くことに今だ
現役で舞台で踊ってます。
いつも僕を孫のように「つよし、つよし」と言って可愛がってくれるお婆ちゃん的存在です。
今回は
2人の息子と3人でオープニングで太鼓を打てとご指名がありまして出かけてきました。
セットはこんな感じ・・・

変形『雷舞』です。出発前にパレスで合わせただけですがかなりうまくいきました。
本崎先生も
「涙が出た」と感動して、55歳の僕にお小遣いをくれました。幾つになっても嬉しいものです。
この日も
左ひざにはがっちりテーピング。終わったらアイシングと万全の態勢で臨みましたが・・・やっぱり痛かった
次の公演までは2週間空きます。
ここは体を休めて、得意の頭脳労働に徹しようかと思います。
早速、2週間後の修善寺あさば旅館のプラン作りを始めました。
6メートル四方と限られたスペースで周りは池。この最悪の条件の中最高の舞台作ってみます。

大道具製作も必要だな。 って結局肉体労働するんじゃ