01★14(TUE)
3連休あっという間に終わっちゃいましたね。
12日の日曜日の
富士山世界遺産まつり
富士山で、どーんのご報告です。

この日は
「チーム対抗7時間耐久 ママチャリグランプリ」も同時開催で大盛り上がりの富士スピードウェイでした。
千組を超えるチームがエントリー。
コース内はママチャリで大混雑。
まるで北京の朝のラッシュ状態。
前のチャリを抜かすのも大変なほどの自転車の数でした。

ガチで勝負に挑んでいる本格レーサーチームあり、コスプレや改造チャリで参加の半分レクリエーション感覚のチームありとバラエティにとんでいました。


コンサート会場も、ご当地グルメ目当てのお客様とも重なって、終日人で溢れていました。
コンサートの出演団体は、御殿場市、裾野市、小山町から和太鼓以外にもエイサーや阿波踊り、よさこいなど多くの団体が参加していましたよん。
写真は、陸上自衛隊富士学校音楽隊と
裾野市の沖縄芸能の団体です。
富岳太鼓はコンサートのトリ。
昼間は暖かかったのに15時過ぎて日が傾き始めると急に冷え込みがきつくなり、最悪のコンディション

しかし、寒さにメゲズにまず1曲目。
雷神組の『韋駄天』
みんな足が短いね~

違った。
腰が低いんだ!
すごーくカッコイイよ。フォローになった?

そして本日
『疾風迅雷』デビューの一般木曜クラス。

楽屋のテントでも本番前に頑張って練習してたけど・・・
この日の出来はお世辞にも合格点はあげられましぇーん。
この本番前の真剣さが日々の稽古にもあると、もっともっと上達すると思いますよん。

みなさんの真の本番は
3月9日です。今日の日を忘れず精進しましょう。
そしてラストは
雷神組の『富士の雷舞』
こちらも課題山積みです。長胴のトリプルの動きは一人一人が細かいところまで正しい動きを理解して、全体のクオリティーを高めなければなりません。
大太鼓はベースのリズムに乗るという基本を無視して走る人がいました。一握りの自分勝手の打ち手のために全体の士気が乱れます。

反省を生かし
コンサートにむけて特訓です。
がんばろー! (^o^)丿
寒波襲来の影響でだいぶ冷え込みがきつくなってきました。
そして予報では太平洋側でも明日は
雪☃
今年は僕のグランドボイジャーはスタッドレス履いてません。明日は徒歩で通勤かな???
滑って転ばないようにしよ~っと。皆さんも運転や歩行、
注意してくださいね。