06★12(THU)
今朝、少し顔を見せてくれた富士山。
麓は夏の衣替えが終わり緑に覆われ始めましたが、やはり今年は雪が多いです。
7月1日の開山までは登山道開通間に合わないかもしれませんね。

富士山の真ん中に人の顔が現れました。そう見えませんか?僕だけかな。
誰かに似てる?

話しは変わりますが、僕がこの4月から園長を兼務している
児童発達支援センターでは、運動プログラムにアメリカでフロスティック女史が提唱した
ムーブメント・エデュケーション・プログラムを導入しています。
この夏、親子での療育キャンプを開催するに当たり、そのプログラムの一つである、
スクーターボードをみんなでやることになりました。
ラダー(坂道)を滑り下りたり、大人が引っ張ったりして、遊びながら姿勢保持能力、座位でのバランス、筋力のトレーニング。高低差、回転運動での前庭感覚刺激等々の発達を促します。
僕の
「教具(スクーターボード)はあるの?」の問いかけに職員が器具庫から出してきたのは・・・
なんと、僕が富岳学園の指導員時代に作ったスクーターボードではありませんか。

30年間現役で活躍していたとは・・・
嬉しいような
悲しいような
30年前を思い出し、さらなる進化を遂げたスクーターボードを療育キャンプまでに作ろうと思います。
ホント、この仕事楽しいよ。
前回のブログで僕の愛車、クライスラーのグランドボイジャーが廃車になったことを書き込んだら、その反響の大きいことに驚いています。
みんなに
「次の車はなんですか」質問にあってます。
言いたくて喉まで出かかってるけど、もう少し引っ張ります。
お楽しみに・・・