09★07(MON)
秋雨前線の影響でしょうか昨日、本日とぐずついた天気ですね。
しかし土曜日はサイコーのお天気に恵まれて、
富士山御殿場わらじ供養祭が盛大に行われました~
富岳太鼓大活躍。このお祭りにはなくてはならない存在です。
まず
オープニングは
風神組

開会間もなくでお客様も少なかったけど頑張りました。
僕が写真を撮っていると、知り合いの市役所の職員が近づいてきて
「子どもたち鍛えられてますね。太鼓もうまいけど、礼儀正しくて見ていて気持ちがいいです」と褒めてくださいました。見ている人は見ているんですね。

そして、風神組から2時間後のステージは
雷神組
1発目は『黎明~疾風迅雷』です。
珍しく締め太鼓を打つ僕。山内強嗣です。理由は簡単。
腰痛です。

2曲目は『男のラインダンス』ではありません。
『宴』です。

そしてラストは
『富士の雷舞』です。
ここでは腰痛こらえて長胴打ってます。

下が、本日供養する
大わらじ。
なぜ御殿場でわらじか?それは話すと長くなるので話しません。また機会があればお話しします。
とりあえず短冊に願いを込めて、わらじに結び、ともにお焚き上げすると願い事が叶います。特に良縁に恵まれるんだそうで・・・

大わらじの大きさは立てればご覧のとおり。
わらじの前で太鼓を打つ、富岳太鼓のYさんと比べればその大きさがよくわかるはずです。彼女の身長が2メートルだから、わらじはその倍の4メートルってところでしょうか。
うそです。身長2メートルもあったら怪物ですよね(m(__)m御免)。
本当の大わらじの長さは
3メートルあります。重さは正式に量ったことはないけど、ひと夏終わって湿気をたっぷり含んだわらじは300キロ超えるかもしれません。
今度、実行員会で正式に量ってみますね。

そして、この日のスペシャルゲストは、AKB・・・ではなくて

お笑い芸人の、
きん〇〇〇さん でした。

お笑いで盛り上がった後は、厳粛なわらじ供養、
お焚き上げです。
ひと夏、富士登山者の安全を見守った大わらじが、役目を終えて炎に化していきます。
人は火を見るとなぜか聖なる心境に陥り、言葉少なになって見入ってしまいます。
富岳太鼓のBGMがさらに雰囲気を盛り上げます。

でもこいつらは例外。
終始はしゃぎまくっていました。さっき風神組は礼儀正しいって褒めたのに。
おいこら、め〇み、小学生のくせにタバコ吸うんじゃない。ちがう、アメか・・・

そしてお待ちかね、
花火打ち上げ

では本日のスペシャルプレゼント。
普段は写真撮るほうが多いんだけど、今回、観光協会の里美ちゃんが撮ってくれた僕の写真、3連発でアップします。
見たくない人はそのまま終わりにしてください。

なんか、いつも
吠えてますね