09★30(WED)
今朝の富士山です。今年の初冠雪少し遅いようですね。まだ真夏の姿です。明日から衣替えだというのに・・・
カメラのレンズにほこりが付着していたようです。気づきませんでした。見辛い富士山ですみません。

本日は午前中2時間ほどお休みをいただいて整形外科へ定期受診に行ってきました。
僕の病気は
腰部脊柱管狭窄症(ようぶせきちゅうかんきょうさくしょう)といって脊柱の管の間が狭くなり神経を圧迫して、腰痛や足にシビレが来る病気です。
加齢とともにくる病気らしいのですが、若いとき重い物を持つ仕事や、長時間車を運転する仕事についていた人は比較的若くてもなってしまうらしいです。
僕は学生時代ラグビーをしていました。体の小さかった僕は100キロを超える巨漢選手のタックルにも耐えられるよう、練習後毎日ウエイトトレーニングを我武者羅にやっていました。その後も大太鼓を打つ体づくりのトレーニングを今も続けています。ここへ来て体が悲鳴を上げたのだと思います。
運動もやり過ぎはマイナスですね。
狭窄症の症状のひとつに、
間欠破行(かんけつはこう)という症状があります。これがまた半端なく痛いのです。歩行中や太鼓指導の最中に、シビレを伴った激痛が両太ももを突然襲います。対処は地べたに座り込んで痛みが引くのをじっと待つしかないのです。最近この症状の頻度が増えてきました。
本日の診断の結果は2か月前より悪くなっているとのこと。
薬を増やされてしまいました。

ネットで調べると脊柱管狭窄症の治療方法は、1)薬物療法、2)牽引や電気によるリハビリの物理療法、3)ストレッチを中心とした運動療法、4)漢方薬、5)ブロック注射、そして6)手術など山ほど載っていましたがどれも決定的ではないようです。
今は、何とか手術をせずに自分自身の治癒力、生命力で克服したいと思っています。
薬と、ストレッチと、時間がなかなか作れないのですが写真のようなブラ下がりの牽引にも頑張って通い、この病気を克服したいと思っています。

まだ太鼓を引退するには早いし、いつまでも海に通って大好きな波乗りも楽しみたい。
あと数か月後には病気を克服してピンピンしている僕がいるはずです。
楽しみにしていてください。