02★15(MON)
日曜の春の嵐は凄かったですね。
ボードをクルマに積む作業も不可能なくらいの雨と風で、結局、海は断念です。
午前はコンサートの台本書きました。
午後は一人稽古場で自主練しました~。
さてコンサートの情報です。
今年の1部はご覧の通り。
太鼓教室の各クラスの発表です。

オープニングはチーム韋駄天によります。大太鼓『韋駄天』。出演者は富士山太鼓まつりの大太鼓一人打ちコンテストの出場者を中心にメンバーを組んでいます。
日本一経験者が2人、そのほか入賞者多数の超ハイレベルな大太鼓の揃い打ちをお聞きください。
2番目は一番ちびっこのキッズクラスによります、元気いっぱい『富士の巻狩り』です。
3番は小学3,4,5年生のわんぱくクラス。アレンジされた『わらじ太鼓』お楽しみに・・・
4番は中学3年生までのジュニアクラス。大人顔負けの気合と体力で勝負。極限まで腰を落として『宝永』を打ち込みます。
5番は一般初級の『絆』。初舞台のメンバーが多く練習から緊張感ピリピリです。僕も助っ人で出ます。
6番目は一般上級クラス。何度かステージで演奏したことのあるメンバーもいますが、いつもは雷神組に混じった形で演奏の『疾風迅雷』でした。今回はメインを上級クラスが努めます。まだ完成に至っておりません。残り3週間、最後の巻き返しに期待します。
1部のトリは竜神組によります『富士の雷舞』。締太鼓のベースに二人の職員がつくだけであとはすべて、障害のあるメンバーです。初の試みですが最後までやり遂げます。

とにかくみんな頑張ってます。
その真摯な姿を見てください。
以上、コンサート第1部の情報でした。