2★24(WED)
今日は一日どんよりとした
☁曇り空。富士山は顔をだしてはくれませんでした。
我が家の梅がようやく咲き始めました。

しかし、河津桜はもうピークを終えたとか・・・
御殿場って寒いんですね。
下は下田、多々戸浜の河津桜です。

そしてこれが満開の本場河津の河津桜(ネットから拝借)。

21日。僕が海に出かけた日がお花見客もピークだったようです。
海からの帰り道反対車線は凄いことになっていました。
ではその凄さを写真で・・・
僕は渋滞を反対車線に見ながら沼津、御殿場方面へ向かいます。
観光客は天城峠を下り終え、河津の街に入るところです。当然渋滞。
まーあ、この辺はあたりまえ。ですよね。

さらに渋滞は七滝温泉のループ橋まで。時刻は10時です。
目的地まで1時間以上はかかりそうですね。

渋滞は天城峠近くまで続いて解消。以外に少なかった・・・
かと思いきや、天城峠を下って旧天城湯ヶ島町まで来たら、渋滞の第2弾に遭遇。
おいおい、これから峠越えですか。
現在の時刻は10時30分。お昼までに着くのかな???

そして、さらに渋滞の第3弾です。ここは伊豆市でも旧修善寺町。お盆のシーズンでもここまで混みませんよ。
この時点で時刻は11時になろうとしています。

この渋滞は延々、伊豆の国市の旧大仁町まで続きました。やばっ

伊豆長岡で途切れた渋滞。もうここまでと思ったら渋滞第4弾。
函南町です。もう11時過ぎてます。普通にいっても河津まで2時間。さらにこの先の渋滞考えたら・・・
何時に着くのか考えるだけでうんざりです。Uターンして飯食って帰ったほうがいいんじゃないの。

この渋滞は10キロ近く三島まで続きました。
もうすぐ12時。これから河津まで行って桜観て。きっと帰りも逆パターンの渋滞なんだよ。
見れば、
関西や北関東、東北方面のナンバーの車も・・・
今日中に帰れるのかこっちが心配しちゃいます。
途中で僕は御殿場方面へ進路を変えたため、この先、この渋滞がどこまで続いたかは見届けませんでしたが、沼津インターまで続いていたら恐怖です。いや続いたかも・・・
恐るべし観光客パワー
そして河津桜の動員力
僕は夜明け前、海に向かう途中の誰もいない河津で、桜ゆっくり見ましたよ。暗かったので写真ピンボケですが。
早起きは三文の得ってやつですかね。