03★10(THU)
せっかく

暖かくなったと思ったのに
なに?この寒さ・・・
☃冬に逆戻りですね。
皆さん体調崩していませんか~
コンサートから早4日。まだ疲れが抜けない山内です

2時間半の本番中は、寝るとき以外には外せないコルセットを外して臨んだ結果。
腰ボロボロです
未だに激痛。
ロキソニン様のお世話になってます。

まだ写真屋さんから写真が上がって来てないので、今日は僕の撮った舞台裏のスナップをご覧ください。
まずは、ジュニアクラスの
『宝永』のリハ場面。
「腰が高い」と怒られ、臨んだ本番はどうだったのでしょう???
出来上がった写真が楽しみです。
『韋駄天』の照明をあわせる
SPSたくみのスタッフさん。
いつも我がまま聞いてくれてありがとうございます
m(__)m

そして久々の2ショット。6尺の
『富士山』と、3尺7寸の
『富岳』
今回はすれ違いでしたが
40周年では共演しましょう。

ゲネプロの
わんぱくクラスです。ゲネプロでしかありえないことですがカメラマンさんが富岳の後ろからハンディでアップの写真撮ってます。

そして最後の写真。
解説します。
迂闊にも本番前日のゲネプロで新品の大太鼓バチで富士山を
本気で30分通して打ってしまいました。
慣らしながら打てばよかったのですがカメラ撮影も兼ねていたので手が抜けず・・・
自分の手に馴染んでいない新品のバチは滑るし、手の中でクルクルと回ってしまいます。おまけに富士山の皮の返りは半端じゃありません。とうとう水ぶくれの豆が出来てしまいました。
本番はテーピングで保護出来ないので、水ぶくれのまま再び富士山と30分の大格闘。
その結果がこれです。

最後の『富士の雷舞』はまともにバチがもてる状態ではありませんでした。
だからバチ投げ失敗したんです(言い訳?)
。
でも
素人じゃあるまいし、本当に お
バカです。
反省・・・