04★11(MON)
はい、また新しい週の始まりです。
明日から4月恒例、クロスタニンの日健総本社さんの国際大会の公演のため岐阜市までいってきま~す。
三ケ日から豊田ジャンクションまでつながった新東名を初めて走ります。
岡崎周辺の渋滞を通らなくていいと思うと嬉しいです。
帰ってきたら公演報告いたします。
柳ケ瀬のネオンが呼んでいる・・・(何しに行くの?)
さて今日は、コンサート2016から
富岳竜神の舞です。
30年前から続く演目ですが、5年前にメンバー6名で本家本元の島根県石見神楽まで研修に行ってリニューアルしたプログラムです。

竜神の舞には2頭で舞うパターンと6頭で舞うパターンがあります。
コンサートは6頭で舞いました。それぞれのポーズに名前がついています。
これは
『挟み込み』という一人技です。

次は
『ツイスト』です。ねじりパンみたいに捻った竜が2段重なります。

最後に2頭の胴が絡んで出来上がりです。裏では共同作業により慌ただしく動きまくってます。

一人技の
『小とぐろ』です。

一人技が続きます
『華』です。綺麗な円を作るのが大変です。特に腕の短い、O島君にとっては厳しい技です。

二人組
『縦のポーズ』です。本来は6頭が密着しなければならないのですが、少し離れてしまいました。

大技、6頭の
『大とぐろ』です。完成まで4工程に分かれていますが、竜の頭をかぶっている関係で合図を出しても聞こえません。
練習を重ね阿吽の呼吸で作り上げていきます。

そして最後が
『とぐろ崩し』
大とぐろを崩して最後のポーズです。

いかがでしたか?
中で舞うメンバーはかなりハードです。
今回は、五十嵐善一、野田幸宏、杉山晴邦、山内勇人、渡辺潤、大島翔太で舞いました。
・