11☆04(金)
昨日文化の日、
御殿場三大太鼓まつりのひとつ(僕が勝手に名付けたんですが)
富士山樹空の森和太鼓フェスティバルが秋空のもと、盛大に開催されました。

プルグラム順に出演チームをご紹介。
オープニングを飾ってくれたのは
富岳和太鼓教室初級クラスの皆さん。曲は
『富士の風雲』です。
大舞台が初のメンバーもいて緊張感溢れる演奏でした。

続いて
オープニングセレモニー
若林洋平市長と司会の
関谷葉子さんです。いつもありがとうございます。

続けて、
富岳和太鼓教室上級クラスの皆さん。
曲は
『疾風迅雷』です。
膝の怪我から復帰の瀬戸さんもメインで張り切ってました。

プログラム2番は、小山町の
一色太鼓さん。この大会の常連さんです。

プログラム3番。裾野市
五竜太鼓さん。この日は代表の秋山夫妻と娘婿の3人。
ファミリー劇場を見せてもらいました。

プログラム4番。長泉町から参加の
いずみ太鼓さん。

そしてプログラム5番。
富岳太鼓雷神組で~す。
この日は、4曲演奏しました。
まずは
『富士の黎明』、『疾風迅雷(フルバージョン)』

半年前に導入した大太鼓パート。カメラマン渡辺潤さんが捕らえた貴重なショット。
まだ不慣れな3人(奥から野田、早野、和紀)は、何やら演奏中に顔を見合わせ打ち合わせ中?
おせーよ!、打ち合わせは
えんそ―前にしなさい、てか・・・

巻き巻きで進むプログラムの時間調整のため、ここで急遽
山内強嗣の
大太鼓ソロを追加。
腰が痛いつーのに人使い荒いんだから・・・
自分では気が付かなかったけど、こうして写真見ると確かにベスト状態のフォームからは腰引いてかばってますね。かっこ悪い~

そして久々登場の
富岳竜神の舞
なんとなく出来てるようだけど・・・

こちらも練習不足は隠せませんね。下は挟み込みの技。
一人はバラしたし、一人はおいおい、竜に足が生えたよ。

そして最後は
『富士の雷舞』
こちらは定番。

安定感があります。

お客様の中には常連さんや身内も多かったので、ポイント、ポイントで拍手喝采。
自然に吠えちゃいますよね。
ご協力に感謝いたします。

ということで本日学んだことは、写真は嘘つかないってこと。もっと演奏中のスナップ撮って反省と研究重ねるべきですね。
後半戦は後日につづく・・・
・