11☆16(水)
御殿場地方昨日、本日とすっきりしない天気です。
昨日は、
ホテル鐘山苑、霊峰太鼓さんの月に1度の出稽古が太鼓パレスにて行われました。
稽古メニューをご紹介します。
午前は10時から12時までの前半の2時間です。
まずはじめに
黙想(写真はありません)をして雑念を取り払ってから、
挨拶をして始めます。
1番目のメニューは
ストレッチです。

山内強嗣考案の撥を使ったオリジナルのストレッチです。

固い体は、音にも影響しますし、パフォーマンスにもマイナスです。

幼児、お年寄り、障がい者は撥を使いますが、一般はさらに
高度なストレッチを行います。
この間30分。
富岳太鼓雷神組、風神組は毎回欠かさず稽古前に行っているので、15分程度ですべてのルーティーンが終了します。

そしてチョッと変わったトレーニング。
バチ回しです。富岳太鼓の曲の振りには撥を回す振り付けがあるため、手首のしなやかさの養成を兼ねて、手首で回す内回し、外回し。投げて空中で回す撥回しをメニューに取り入れています。そのほか指で回す方法もあります。

ストレッチ、バチ回しの次は
筋トレです。写真は腕立て伏せです。
種目は胸と背中を鍛える
腕立て伏せ、腹筋を鍛える
クランチ、背筋を鍛える
上体起こし

そして下半身を鍛える
スクワットと4メニューを、それぞれのレベルに合わせた回数×3セットずつ行います。
理想は1日おきに週3回の実施です。

ここまで45分。
いよいよ太鼓です。
まずは
長胴を使った基本の打ち込みを45分間。

次に
締太鼓を30分。これで午前のメニューが終了。

午後は12時45分から14時30分までの1時間45分を
曲の練習に費やします。

月に1回、僕にとってもハードな1日です。霊峰太鼓のメンバーもあまりのハードさに一人減り二人減り、
とうとう昨日は3人での実施でした。参加したみなさんお疲れ様でした。
このままでは参加者ゼロになる日も近いかも・・・
メニューもっと軽くした方がいいのかな????
来月も頑張りましょう。
・