01☆10(火)
みなさま、3連休は有意義に過ごされましたか。
連休明けの本日はいい天気。
富士山も箱根山も真っ白です。

最近問題になっている
高齢者ドライバーによる交通事故。
他人事だと思っていたら、自分が当事者になってしまいました。勿論被害者ですよ
8日(日)サーフィンの帰り道。
河津から天城峠を登り始めたときにその事故は起こりました。
緩い左カーブを登っていると反対車線から猛スピードで下ってくる一台の軽自動車。
そのままセンターラインをオーバーランして、
僕の車に突っ込んでくるではありませんか。
危ない!
このままでは正面衝突。慌ててハンドルを左に切り、ギリギリかわしました。
しかし相手の車は僕のアウディQ7のフェンダーに激突。
ドアミラーをもぎ取って、ドアを大破。
そまま相手の軽自動車は跳ね飛ばされて、再び対向車線に戻って止まりました。
あと数秒ハンドルを切るのが遅かったら、相手はこのフェンダーじゃなく、間違いなく正面から突っ込んでました。

ドアもこの通り・・・ 中に食い込んで開きません。

車から降りてきたのは初老の男性。
開口一番
「いやー、何が起こったかさっぱりわかりません」ですと?
おいおい、こっちは死にかけたんだよ。
僕の反射神経と、Q7がフルタイム4駆のモンスターマシンだったこと。そして相手のクルマが軽自動車だったこと。そして何よりお互いの後ろに後続車がいなかったことが不幸中の幸い。事故の被害を最小限に抑えられました。お互い怪我がなくて良かった・・・
散乱したガレキからミラーのカバーを拾って、ガムテープでくっ付けて帰って来ました。

今後ますます増える高齢者ドライバー。
自爆も困るけど、被害者が出たらもっと困ります。
免許更新の見直しは絶対必要。
今、車は追突防止や、バックの急発進防止機能などと、どんどん安全性向上の進化はしているけど、年寄りはそんな車高くて買えないよ。
みんな乗ってるのはポンコツ軽自動車や軽トラだよ。
ナントかしてよ、やっちゃえ日産。
高級車ばっかりに高機能付けるんじゃなくて、年寄り用のクルマ開発してよ・・・
と、ゆーことで皆様も安全運転していても事故ってありますよ。
シートベルト装着、車間距離等、まさかのもらい事故対策も充分しておきましょう。
今日から暫く代車のレンタカー生活です。
・