1月7日(日)ハーイ (^o^)丿
今日で関東は松の内もおしまい。
七草粥食べましたか?
我が家の正月の恒例は、大掃除と正月の溜まったゴミ出しから・・・
そして富岳会では恒例の新年式が御用始めの1月4日に執り行われました。
老人施設、障がい者施設は大晦日も正月もなく職員は勤務ですし、児童施設も4日から子どもたちは皆元気に登園しています。ですから参加する職員は限られていますが、日本人として節目、気持ちの切り替えのために実施しています。
職員の新年式の後は、理事長に就任した今年からの新たな恒例。各施設の新年式周りです。5日は、エイブル富岳、富岳の郷、タイヤモンドライフ裾野、富岳エメラルドパレスを回りました。連休明けの火曜日に富岳の園、アークレッジ富岳、オレンジシャトー富岳。水曜に富岳一ノ瀬莊をまわって正月の行事は終了です。
富岳太鼓はと言いますと前回のブログで紹介した通り、1月1日の恒例の時之栖さんの初打ちから始まって今年は5日は、こちら初めて呼んでいただきました地元企業さんの新年会。6日はこれも20年近く続く恒例、三島の株式会社モノダスさんの普及者大会公演。そして明日8日は、裾野市民文化センターでの公演と、正月早々、4か所において5公演と大忙しです。下は、モノダスさんのリハーサル風景です。写真を撮ってるので真ん中の僕の位置は空いていますが、下手から、千寿子、野田、早野、岩田です。勤務によりメンバーの入れ替わりはありますが、これが今年の富岳太鼓雷神組の基本スタイルです。
今年も富岳太鼓を宜しくお願い致します。ご依頼あれば、いつでもどこへでも、演奏・指導に参上いたします。
-