9月4日(水)7:50
昨晩は雷と大雨。
本部のある神山地区と、我が家のある富士見原地区は一瞬の停電。
そして我が家のケーブルテレビは映像が送られてこない時間帯がありました。
台風14号は消滅しましたが、13号は、沖縄、そして再び九州北部に接近中です。
新たに15号も発生するかもしれません。
週末の土曜日は富岳台保育園の運動会です。そのあと3週間運動会が続きます。
一度予定が狂うとスケジュールが滅茶苦茶になってしまいます。
どうか、土曜日は晴れろ

とは言いません。雨だけ降らないことを祈ります。
昨日は、法人一斉の地震による防災訓練を行いました。
富岳会ではハザードトークという衛星を使った防災無線電話を導入し、各拠点の被害状況はリアルタイムで把握することが出来ます。それにより、崩壊、火災、けが人が出た施設へは最寄りの施設から救援に出ることが出来ます。
しかし問題はそこまでの移動手段です。道路が寸断された場合は、徒歩か自転車しかありません。今後の課題です。
そして生活基盤の確保です。通園の施設や児童の施設も、真冬でも一晩二晩は過ごせるだけの準備が必要です。
下は仮設トイレの設営風景です。現状ではまだまだ数が足りません。
考えれば考えるほど問題が浮き彫りになります。園児、利用者、職員合わせて1600人の命を守る難しさを痛感しています。
9月4日(水)本日の予定
8時、職員朝礼
8時50分、利用者朝礼
10時、来客(太鼓打ち合わせ)
11時、告別式
13時、移動
15時、県社会就労センター理事会(静岡)
18時過ぎ頃帰園予定
-