9月11日(水)7:55台風15号は、静岡県は台風の西側だったこともあり大きな被害はありませんでした。
しかし千葉や神奈川では未だに停電、断水の地域もあるようです。
一刻も早い復旧を望みます。
合わせて、台風接近が日曜ということもあり、サンデーサーファーが流される事故が多発しました。
今回の台風はコンパクトで非常に強かったため、接近して急に波が大きくなる特徴があります。
海や天気図が読めない初心者にとっては入るべきではなかったと思います。
実は私、不謹慎ながら8日の日曜日、牧之原市の静波海岸でサーフィンをしました。
朝は穏やかな朝焼けで、風も弱く波のセット間隔も長くサーフィンには持って来いのサイズでした。
朝5時50分。僕が入水する前に撮った静波です。
サイズは胸くらいで十分楽しめる波でした。
しかし、波は見る見るサイズアップ。
台風のうねりが入りだしました。
2時間後の午前7時には風も吹き出し、波の形も悪くなったのでここで終了。2時間で6本と効率の悪いサーフィンでしたが、一度岸まで乗り継ぐとパドルアウトと言って、また波の外側までパドリングして出るのが一苦労です。特に僕はロングボードなのでさらに波の抵抗があり大変です。この日のロングボーダーは僕一人でした・・・
そして波が大きくなると強くなるのがカレント(離岸流)です。岸に打ち上げた波が大きくなればなるほど、沖に戻る水量も多くなります。この流れをカレント(離岸流)と呼びます。上級者はこのカレントを読み上手く利用しますが、カレントを読めない初心者はこの流れにはまり、アッと言う間に沖まで流されてしまいます。サーフィンは自然に挑戦するスポーツではなく自然と融合するスポーツです。無知、無謀には容赦ない大自然の制裁が待っています。
昨日は富岳の郷で敬老会がありました。老人介護施設ではないので、あくまでも略式という形ではありましたが、みんなで賀寿者のお祝いをしました。
今週は、今日がダイヤモンドライフ裾野とエメラルドパレス。明日がオレンジシャトー富岳明後日が富岳一ノ瀬荘の敬老祝賀会です。
9月11日(水)本日の予定
8時、職員朝礼
8時50分、利用者朝礼
10時30分、ダイヤモンドライフ裾野敬老祝賀会
13時30分、障害者施設自主公演通し稽古
16時、利用者終礼
17時、職員終礼
-