10月31日(木)7:58今朝、衝撃的な映像が飛び込んできました。
沖縄の象徴、県民の宝。世界文化遺産の首里城の火災の映像です。
既に本殿は全焼してしまったようです。
心が痛い・・・
本日は、私のお膝元、富岳の園、アークビレッジ富岳の富岳フレンドハウスの
富岳まつりでの作品展示をご紹介します。
富岳の園とアークビレッジ富岳。そしてフレンドハウスは就労支援施設なので平日に作品作りが出来ません。
そこで今年は全て空き時間を使った個人作品にしました。まずは「生け花グループ」です。
職員が指導者となってクラブ形式で進めました。型にはまらず自由な発想で行けていきます。
こちらはパソコンに興味のある利用者さんの「パソコンアートグループ」です。
クラブ活動形式から、個人の趣味につながるといいなと思っています。
こちらは「レザークラフトグループ」
クラブ活動が発展して個人の趣味になったり、余暇時間の有効活用になれば理想的です。
「折り紙グループ」です。
そして和太鼓の竜神組の様に就労につながれば、なお素晴らしいと思います。
「羊毛フェルトグループ」
皆さん、笑顔で楽しく活動できました。
「編み物グループ」
初めての人たちも、部屋に持ちこんだり、お家に持ち帰って制作に励みました。
「陶芸」です。
こちらは素焼き、色付け、本焼きと時間がかかるのでもう少し早めのとりかかりが必要でした。
「写真グループ」です。今回は使い捨てのインスタントカメラでの活動でしたが、お仕事を頑張ってデジカメを買いたいという方もいて、就労意欲にもつながってます。
「書道グループ」です。
富岳会のあいだみつおさん、金澤翔子さんが生まれるかもしれません。
こちらは、「魚釣りのルアーづくりのグループ」です。
いつかは、自分の作ったルアーで魚が釣れる日が来るのでしょうか・・・
今年から新たな取り組みを始めた、富岳の園、アークビレッジ富岳、富岳フレンドハウスでした。今回だけで終らず、余暇時間の楽しみ、一生の趣味、そして就労へと夢は広がります。


10月31日(木)、本日の予定
8時00分、職員朝礼
8時50分、利用者朝礼
10時00分、利用者就労会議
11時00分、ロータリークラブ例会
14時00分、帰園、書類チェック
16時00分、ケース会議
17時00分、職員終礼
18時00分、太鼓指導
19時30分、終了
-