12月26日(木)7:45雲の多い朝ですが、富士山はしっかりと顔を出してくれました。
今年の勤務も今日を含めてあと3日。
しかし入所施設は、御用納めからお正月、三が日が終わるまでが大変です。
今年も平穏無事な年末年始である事を祈ります。

24日🎄
イブの日には、富岳の園・アークビレッジ富岳では
忘年会も含めた
クリスマス会が開かれました。
例年では高原ビールの麦畑などに出掛けて行ってやっているようですが、今年はアットホームに食堂での開催です。テーブルには数物の料理が始めから置かれ、その他の料理はビュッフェスタイルで自由に戴きます。
給食さんの手作り料理は好評で、あっという間に全ての料理が無くなってしまいました。そのあとは催し物で楽しいひと時を過ごしました。
僕は、その日の夜も忘年会でした。クリスマスイブの夜に家族から見放された?おやじが揃って会食会。チョッと異様な光景です。
御殿場のふくふくさんで美味しい料理を戴きました。
どの料理も絶品でしたが・・・
出てきた日本酒がこれまた凄い。『飛露喜(ひろき)』の大吟醸。1本2万円以上もするしろ物で、中々手に入らない日本酒だそうです。そして、酒蔵の住所を見てさらに驚き!「福島県会津坂下町」なんと私の父の実家の町でした。
この日の忘年会が今年5つ目。そして本日は富岳会の忘年会です。さらに27日に7つ目があって今年の僕の忘年会も終了です。
巷では「忘年会スルー」という言葉が流行っていて、何かと理由をつけて職場の忘年会に出ない若者が増えてきているようです。まあ、面倒臭いと言えばそれまでですが、しかし、そういう人たちもやがて後輩が出来て指導的立場となり(そういう人はなれないのか…)、結婚して親となればPTAなど保護者との付き合いも増えてくるでしょう、そして地域の役を依頼されたりすることもあると思います。それらもスルーしちゃうのかな・・・ラグビーのワールドカップでワンチームなる言葉が流行語になる中、逆にチームに入れない、入らない人たち、いわゆる「大人の引きこもり」も増えてきているのも事実です。
「声は、かかるうちが華」スルーばかりしてると最後は誰も相手にしてくれなりますよ。
本日の忘年会は美味しい料理に舌鼓を打ち、みんなで楽しくやりましょう。みなさま、ドレスアップしてご参加ください。
12月26日の予定08時00分、職員朝礼08時50分、利用者朝礼09時00分、書類チェック、職員面談13時30分、入社面接15時00分、来客対応16時30分、移動17時30分、法人評議委員会18時30分、もくせい会(互助会)主催、忘年会
-