3月11日(水)07:58天気予報では晴れですが、今はくもり・・・
これから晴れてくるのでしょうか。
本日はあの未曾有の東日本大震災が起こって9年目の3月11日です。
政府主催の追悼式はコロナウイルスのため中止となりました。
しかし、地震発生の2時46分には、皆で東北に向かって黙祷しましょう。
保育園でもまだ子どもたちは生まれていませんでしたがお話ししてあげてください。
富岳会でも救援物資を送ったり、富岳太鼓でチャリティーコンサートを開いて、
社会福祉協議会に50万円、陸前高田市に100万円を義援金として寄付しました。
また、僕と富岳の園の早野園長補佐は、岩手県まで炊き出しボランティアに行きました。
震災から2ヵ月後、僕が撮影した5月の連休明けの陸前高田市の状況です。
何度か太鼓で訪れた街が無くなっていました。
人間は忘れる生き物、あの時の記憶を蘇らせるためにアップします。
あちこちに積み上げられたがれきの山ここは海岸から3キロくらい山に入ったが地区です。ここまで津波は押し寄せてきました。
鉄橋も線路も破壊されています。
家族の遺留品を探す人たち。
かろうじて道路だけは通れる状態でした。
富岳太鼓も出演した、全国太鼓フェスティバルの会場となった市の体育館です。
街の中心部です。
ここも街の中心部です。
中学校は外回りの壁だけ残して3階まで中は全て流されています。
全く海の無いところに船が・・・
バスも破壊されていました。
9年前にボランティアに参加した時の山内です。
芸能プロダクションの知り合いに頼まれてのボランティアでした。
主催は某J事務所です。
話題となった、奇跡の松です。
3月11日(水)、本日の予定
08時00分、職員朝礼、メールチェック
08時50分、利用者朝礼
10時00分、富岳の園、アーク人事会議
11時30分、長泉米山記念館
13時30分、帰園
14時00分、入社面接、3件
16時00分、法人理事会
-